ワーママ☆panna☆の独白

ワーママ☆panna☆の独白

2009年7月に長男、2013年4月に長女を出産、某食品メーカーに勤めるワーキングマザーです。 好きなファッション、着こなし上手になるためのコーデ記録(理想)、子育て、仕事、本音のつぶやきなどを綴ります。よろしくお願いしま〜す☆

今年はムスコが受験を控えているのとオットの会社から期間限定で補助が出るので、いつも夏〜秋に行っていた家族旅行を前倒ししてGWにしてみました。


GWでなんといっても心配なのが渋滞アセアセもしハマってしまえば予定丸潰れ、クタクタで宿直行ダッシュになりかねないので、朝4時前には家を出る計画を立てました。


ムスコもムスメも自分の支度はほぼ自分で出来るし、朝が弱いムスメだけ起こせばいいので随分楽になったものです照れ


なんとか時間通りに出発!

渋滞にハマることなく最初の目的地『浄蓮の滝』に到着できました。



朝6:30だからか、まだ寒いっギザギザ

でもほとんど人がいなくて、キンとして清々しい空気と滝の流れに癒される〜デレデレ

まさに浄化!


下田まで移動して都内にもあるファミレスでモーニングの後は、第二の目的地、『龍宮窟』↓







上から見下ろすとハート型💙に見える洞窟です。

ハート型は上半分って感じだけど、とにかく天気が良くて、空も海も緑も綺麗でした😍


『龍宮窟』そばのサンドスキー場↓


やってみようか!と言ってみましたが、

靴が砂だらけになるからいいという現実的な子ども達真顔もはやはしゃぐのは大人の方になってしまいました泣き笑い


『龍宮窟』から見下ろした海があまりに綺麗で降りてみることに↓


最初は早く行こうよーと言っていた子ども達も打ち寄せる波に刺激されたのか、波に攫われた靴を脱ぎ捨て、兄妹で水を掛け合ってずぶ濡れに。まだまだ子どもらしさが残っていてひと安心笑


ほんと海の綺麗さに感動🥹

水は透明度が高く、潮の香りはするもののサラッとしているし、白砂が多い!

もう一度同じ季節に来たいなーと思わせる景色でしたおねがい


下田市街に戻って開国博物館やMoBS黒船ミュージアムを見学した後はお昼ご飯。下田で人気の蕎麦屋『いし塚』へ。着いたのは11:30頃でしたが、既に60分待ちの状態。店内に待合室があるので、うとうとしながら待ちました。


大盛り天せいろ↓



しっかりコシのあるそば、天ぷらはアツアツで美味!天ぷらはエビの甘さとぷりぷり感、ねっとりしてしっかり甘いさつまいも、金柑が爽やかで絶品!食べてほしい順に重ねている感じがして、ちゃんと考えられているなーと感心しました。


下田ロープウェイ🚡で寝姿山山頂へ。




お宿に着いてゆっくり温泉で汗を流してからの夕食↓




松花堂弁当風。伊勢海老🦞の煮付け、お刺身の盛り合わせ、食前酒の自家製梅の梅酒が美味。そしてそして、白いご飯の旨さったら!普段お昼しか白飯を食べないのですが、粒がしっかりしてベタついておらずほんのり甘いご飯で、しっかり平らげてしまいました。デザートのニューサマーオレンジも美味しかったなー。白いワタの部分も甘いのが新鮮。



朝食はお弁当風🍱↓


ご飯が進むおかずで、またもや白いご飯を平らげてしまう笑

一見少なめですが、これくらいがちょうどいい。



2日目は噴泉を観に、『峰温泉大噴湯公園』へ。↓


1時間に一回、温泉が吹き上がるので朝イチの回に間に合うように宿を出発。少し早く着いたので、温泉たまごを作りにチャレンジ。たまごをカゴに入れて100℃の熱湯に13〜15分浸けて待つだけ。塩を付け、チラシを折った手作りの殻入れに剥いた殻を入れつつ温泉たまごをほおばります照れ


帰りがてら城ヶ崎吊り橋に寄る予定でしたが、駐車場待ちの車列に辟易してしまいスルー。そのまま帰路に着きました。



GWは渋滞や混雑回避から両家の実家に行くことが多かったのですが、今年は天候にも恵まれ、爽やかな気候の中で行動する快適さや景色の綺麗さに感動しっぱなし!

過去イチリフレッシュできました!


下田の海🌊はほんとに綺麗で、できればまた行きたいです。



最後までお読みいただき、

ありがとうございます。


☆panna☆