こんにちはpankapi358です。
前回の記事からすんごい開いてますが、家が建たない!とかにはなっていません。
マイペースな自分なので更新止まる・・・
気まぐれでごめんなさい
さて、タイトルにあります クッションフロアの事。
ホントは図を載せたいのですが、アップロードする際に容量オーバーで
躓いておりまして・・・
いつか載せれるようにしたいです
クッションフロアを取り入れる箇所は、浴室(脱衣所)・キッチン・トイレとなっています。
当初といいますか、夫は以前から「ボロン床入れたい」と。
ボロン床とは、ビニル製の織物床シートで耐久性に優れており、
水回りにも使えるという(お掃除が楽だそう)優れものさん。
よく、サウナなどで使われている床材だそうです。
便利ではあるのですが、値段が高かった・・・ ので却下したのもあるのですが、
家の建てるデザイン(テーマ)とちぐはぐな感じがする・好みじゃない(自分が)
だったのでクッションフロアに。
夫はそこまで強く推してなかったので喧嘩にはならず、平和に。
キッチンですが、本来ならリビングと一緒の床材(無垢材・フローリング)に
している方が多いと思います。
ここの工務店さんは、調理もするし、水洗いとかで汚れてシミになるので
キッチン巾だけにクッションフロアをすれば汚れなくて(拭きやすい)いいですよと。
もちろん、コスト削減にもなるため~という事で取り入れてます。
トイレも然りですね。ここはほぼほぼクッションフロアが主流かと。
なんとか、サンプルを取り寄せてA4サイズでイメージして・・・・
そいやっ!な感じで決めました。
浴室のイメージです。 メーカーはサンゲツより。
キッチンの箇所です。
トイレになります。
詳しくはサンゲツさんを眺めてください。
色々あって楽しい・・・
家の状況としては、外壁・内壁はまだしていないです。
断熱材を吹き付けるための下地が塗られている所です。
もう少ししたら、浴槽が設置されるやらなんやらと聞きました。
順調だったようで、思ってた予定より少し繰り上げになったので
年内には住めるかな・・・と思ってたり。はよ、住みたい・・・
次回は、照明についてぼやくと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m