こんにちは。
群馬県高崎市にある、楽読上州高崎スクールの
藤本あゆみ、ニックネームあゆりんです。
五日間くらいオペのため入院してました。
退院直後のあゆりん、寝不足解消してる顔☺️💦
謙虚と図々しい、その真ん中どこ?‼️
お子さんを育てている方にはよくある光景☺️
花子さん「明子さんの息子、いつも元気でいいね!」と褒めてたのね。
すると即座に——
明子さん「いえいえ全然…むしろ勉強してほしいです💦」
と謙遜しまくる。
あなたも似た場面、経験あるかな?
謙虚すぎるとどうなる?
① 善意ブロック
相手の褒め=ギフト🎁を“返品”しちゃう。
② 自己否定ループ
「そんなことないです」と言い続けるうちに、自分の価値まで割り引いちゃう💦
ひと言「ありがとう」と受け取るだけで、お互いハッピーになるのにね☺️
図々しすぎるとどう聞こえる?
別の日にはこんなママも。
「うちの子ね、九九も英語も完璧!すごいでしょ‼️」
聞き手の頭の中には“自慢フィルター”がON🛑
③ 情報洪水
脳内メモリがパンパンで「はいはい…」状態。
④ 比較ストレス
聴く側は自分や自分の子と比べて、ちょっと心が折れることも。
“等身大+感謝”が最強バランス🎯
- 事実をサラッと共有:「最近九九覚えたんだ〜」
- 感謝をひと言:「褒めてくれてありがとう☺️」
たったこれだけで、謙虚度70%・アピール度30%の絶妙ライン✨
ブランドも人間関係も、この黄金比が効くんだよね。
あなたはどっち寄り
- 「いやいや…」と跳ね返す 謙遜マスター?
- 「聞いて聞いて‼️」と盛り盛りな PRクイーン?
- それとも 受け取り上手&シェア上手 を目指したい?
まずは今週ひとつ、褒められたら
「ありがとう、嬉しい!」 と即答してみない?
エネルギー循環、きっと変わるよ😄
結局は——
自分を認めて、相手の光も受け取る。
これが最短ルートだよね。
さぁ、あなたは次に褒められたとき、どう応える?
#モヤモヤ解消法 #自己受容 #コミュニケーション #思い込みを手放す #自分らしく生きたい #褒め言葉の受け取り方 #謙虚と図々しい