こんにちは。

群馬県高崎市にある、楽読上州高崎スクールの

藤本あゆみ、ニックネームあゆりんです。



受講生さまの息子さんが通う小学校のPTAセミナー講師をさせていただけました。



【「疑うのは普通‼️」】“叶う”に小さく票を入れ続けると、現実は静かに動き出す


こんなのとおもったことないですか?
「この夢、本当に叶うのかな…?」って。


——うん、疑うのは当たり前、普通だよね☺️
でも、ここで一度だけ自分に問うてみるの。
「夢が叶わないのがいい? 

 それとも、叶うのがいい?」
この二択、シンプルだけど効くんだよね。


今日の気づき

  • 疑い=ブレーキじゃなく“センサー”。
  • 壊れてる合図じゃなくて、丁寧に選び直すサイン。
  • 問いは二択で十分:「そのまま? 理想?」
  • ぐるぐる考えるより、方向だけ決める。
  • “認識”を持つだけでいい。
  • 無理に奮い立たせなくても、気づきが入ると心は自然に整う。
  • 理想に小さく票を入れる。
  • 迷うたび、「あたしは叶う側に票を入れる」と静かに再決断。
  • その反復が信念を塗り替え、選択が変わり、現実が追いついてくる。

ミニ事例(あたしの場合)
今回のPTAセミナー講師のご依頼をいただいて、

一瞬よぎるの。「反応なかったらどうしよう…」。
でも一呼吸おいて問い直す。

「やりたい?やりたくない?」
——微弱でも**“やりたい”が灯ったら、理想に一票。
この小さな再決断を積み重ねていくと、不思議とご縁やタイミング**が連動してくるんだよね😌


タイミングがきたら、Goをだそう😊



落とし穴とリカバリ

  • 完璧主義:100点の確信は不要。51%のYESで出発。
  • 比較の沼:他人の速度は無視。自分の仕様でOK。
  • 現実確認のしすぎ:芽を毎日引っこ抜かない🌱
  • **水(イメージ)と光(1cm行動)**を淡々と。

いま、できること(30秒)
  1. 叶えたい夢を一言にする。
  1. 目を閉じて7秒、叶っている場面を再生。
  1. 小声で宣言:**「あたしは“叶う”側に票を入れる」**🗳️

あなたへ問いかけ
いま、心のどこかで温めてる小さな夢は何?
その夢の理想バージョンを、一言で言うと?
——コメントやメモで言葉にしてみて。言葉は、現実の最初の設計図だよね。


まとめ
結局、「どうしたい?」に素直。
疑いが出るたび、理想に小さく一票。
その静かな反復が、信念を塗り替え、現実を動かす——それだけ。



その思いを育てるのに、右脳のアクセルを少しふみ

左脳のブレーキを少し緩める

楽読で脳のバランス整えませんか?


楽読、秋の読書まつりキャンペーン

2時間の楽読体験、通常5000円が1000円

オンラインと、群馬県高崎市で開催。

スケジュールは、下記でチェック✅


https://rakudoku.sukumane.biz/sukumane/iframe/calendar?kouzaTypeId=9,17&camcode=DOKUSHO2025&showKouzaTypeId=0&schoolId=344&teacherId=15



#モヤモヤ解消法 #感情の取り扱い方 #気持ちの整理
#自己受容 #思い込みを手放す #自分と向き合う時間
#本音で生きる #自分らしく生きたい #言葉の力
#夢の叶え方 #信念の書き換え #理想に票を入れる
#意識の使い方 #小さな一歩 #ご縁が広がる