ライヴ遠征最終日、イマーシブフォート東京ネタまでやっと辿り着けそう!
投稿仕事が遅いDEATH💧
東京駅から山手線にて新橋へ
目と鼻の先のゆりかもめ乗り場は平日なのでそんなに混んでなかった

イマーシブフォート東京のある青海は元VenusFort建物をまんま活用した丸っと居抜き物件です
宇都宮隆氏の大体の東京ファイナル公演はここ、青海にあったZEPP東京にて開催されてた
なので30年間とまでは行かなくても大概VenusFort内を彷徨っていたので地図がなくても歩ける位には知ってる世代
最後にここを訪れたのは2019年位だったかしら
友達集まって噴水広場で写真撮ったことが楽しくて懐かしい思い出
私のキラキラした青春時代ともいえる空間と瞬間
初めて訪れた時はヨーロッパ風の内装と移り変わる空の夕闇にときめいたわよ❤️
東京スゲェって(笑)
走馬灯のように駆け巡る思い出と目の前の現実
まずVenusFort時代は平日だろうがゆりかもめから下車する人で賑わってたけど今回青海で降りたのは私含め2人位
バスなどの別路線で来られる人が多いのかゆりかもめ反対方向から客が集まってた
二階のデッキからはエスカレーター封鎖の為、イマーシブにしか入れない

ZEPP東京があった場所はサーキット施設の一角となっており青空に晒されて
少し寂しい
小屋そばでは入り待ち、出待ちで道路をひたすら眺めて目当ての車両が来るの待ってたなぁ
シミジミ
推し活楽しかった
まぁ現在はDiversity東京へ場所を移し宇都宮隆氏は昨日ファイナル公演行われているので
(チケット取れなかったけどさ)
67歳お元気に活動されてるからご安心を!

イマーシブフォート東京入館ゲートは既に客の入りが進んでる12時過ぎ
スマホのQRコードチケットの提示にてゲートイン
一旦入ると再入場は不可
まぁ例え施設を出てしまっても周りには何の施設やお店もありゃしないので帰る一択しかございません
飲食は館内にて済ませる気構えとお代金をお願いします

館内に立ち寄ると新聞風の印刷物にて館内マップとアトラクション説明を受け取れた
入館した時点でゲストはフォルデヴィータ街のモブ住人の役割が与えられます
しかし館内マップは何で英語表記しかないねん、ムカつく
ここ日本やで💢

どこを見渡しても薄暗い照明効果で不気味さも寂れた感もあって落ち着かない
VenusFort時代のキラキラウキウキ感はいずこ?
お店だった場所は8割のシャッターが閉まっており
治安の悪そうな張り紙やディスプレイで怯んでしまう
逃亡犯や殺人犯の手配チラシ、ここはどういう状況の街なんだ
有料アトラクションと無料アトラクションがあるので有料は時間枠で集合しないと待ってくれないし、振替も駄目
なので無料アトラクションを上手く使って有料のタイミング優先にてお楽しみ下さい
この時期は無料アトラクションのみのチケット価格6800円がハロウィンセール価格4800円で楽しめるよう
しかし後付けで有料を購入すると数百円ではあるが割高になっちゃう
昨夜公式HP検索すると
花魁奇談はSOLDOUT(約15000円程度)
東京リベンジャーズはストーリーを知らんし
無難なシャーロックとの抱合せ価格9800円をクレカにてお支払い
チケットについてですが昭和世代は当日現場でチケット買えるだろうとか甘い考えは通用しない
オンラインのみでしか取り扱いないです
現場行って引き返すなんて嫌でしょ
頑張ってオンライン購入してね
夜はゾンビナイトが始まるらしいので1日3回公演の2回目な15時枠のシャーロックにした
上手いこと色々体験できるかな?
館内を歩いてるとマフィア風の衣装の演者とすれ違い
ズタ袋を被せられたゲストが警官風に叱責されてたり
よく分かんないけど人気アトラクションからこなしていこう

気になったのは第五人格から
これも元ストーリーがあるらしいが全く知らんし

Qラインには色別のチーム分けされてて腕に取り付けるタブレットを手渡され暫し待つ
待ってたんだけど…
システム障害にて更に待たされた
艦内通路奥には元噴水広場だった現ゴールデンプラザから賑やかな奇声や歓声があがってて
順番間違ったかいな…?
フォルデヴィータ館内では不定期(記載のない)イベントなどがあちこちで起こってるらしく、開催されてる現場に立ち会わなければイマーシブし損となります
何かあるなと思ったら率先して首を突っ込まないと何も起こらなかったという結果にもなり得るのだ
基本的に大人数の仲間で行ったほうが絶対的に楽しいと思う
今回私はおひとり様だけどね
だから自由気ままに首も突っ込めるし休むことも出来るのだエッヘン😤
(やせ我慢)
並んでる時間が勿体ない
今日は12時から夜8時までしか営業してないのよ〰
無駄に焦る気持ちで悶々
ようやくキャストに案内されて色別のチーム1番目に我がチーム(知らん人の集まり)5人編成にてアトラクション内へ
前置きが長くなったので一旦切ります
核心になかなか触れず、すんません
続きも読んでもらえたら嬉しいよ