熊猫日記 -30ページ目

韓流ブーム、乗せられてます

昨日の勉強
民法 物権「占有」ブレイクスルーp95~p116
テープ18半分
過去問
勉強時間 4時間

「反訴」って要するに「逆ギレ(*・O・)」のことなんでしょうか・・。



昨日の晩御飯
アジの塩焼き
ポテトサラダ
野菜スープ



つぶやき
韓流スターのウォンビンが来日したそうです。
ミーハーな私は好きです、ウォンビンヾ(@^▽^@)ノ(キムタクは嫌い)。
深田恭子ちゃんと共演した「フレンズ」しか見てないですが・・。
韓国では「永遠の弟」と呼ばれているそうです。
私にも弟がいるんですが、あんなルックスの弟だったら
周りに自慢しまくります、確実に。
写真も持ち歩いて、やたらと人に見せるでしょう。
(今持ち歩いているのは猫の写真だけ・・)
軍隊に入ったら寂しくなるなー。
ただ、今回の長髪はあまり好きじゃなかったです・・。

あと、リュ・シウォン君も好きです。
最初見た時は、えー?って印象でしたが
見れば見るほど味が出てきます、彼。
すごく品ありますし。
実家はエリザベス女王が訪れた(・。・)というほど
お坊ちゃんというのも、なんかドラマよりすごくて好きです。
ブルボンのCM楽しみだー♪

ちなみにヨン様は好感は持てますが、普通・・です。




タイトル: フレンズ ― メモリアル・ボックス

合格祝賀会

昨日の勉強
民法 総則 直前チェック 代理人
勉強時間 30分
寝る前に「司法書士Win」をほんの少し読みました・・



昨日の晩御飯(外食)
焼き肉


つぶやき
LECの悪口を言っていた私ですが
「合格祝賀会」に、のこのこ行ってきました(*'。'*)。
しかも、タダ飯を食べに行くのに新幹線を使って。
もちろん、豪華ホテルのご飯も目的ですが
他の合格者とお話がしたい!というのが最大の目的です。

地方なんで社労士組だけでは少ないようで
行政書士組や宅建、通関士組など
色々な合格者の方たちと合同でした。
公認会計士組(!)もいました(レベルが違うぞ、合同でいいのか?)。
その中で社労士組が一番多かったです。しかも女性ばかり(*^▽^)。

社労士の勉強も孤独な通信・・だったんで
他の受験生とお話したことのなかった私(ほんと、寂しかった・・)。
だから昨日は、共通の話題で盛り上がって楽しかったです。
色々な環境の方がいましたが、直接話した方の中で
「即、開業する!」というパターンは聞きませんでした。
会社の人事総務の担当だったり、家族が他士業を開業していたり、
主婦だったり・・。
いずれは独立したい、とは思ってるけどまだ悩んでて
「資格を取ったはいいけれど・・」状態が多かったです。
私も将来生かすかどうかまだわかりません・・。
取るのは難しかったのになあ。

ところで、参加したのは私みたいな「模試だけ受けた」組が
結構多かったです(*・O・)。
で、一致した意見は
「模試もすごく安かったし、LECって気前がいいよねー」
でした。
私はさらに80万投資してるんで
少しでも料理をいっぱい食べよう、と貧乏根性全開、食べる気満々、
だったんですが、話し込んでしまったのと
時間があまりなかったのとで満足いくまで食べれませんでした(-。-)・・。
(しかも、他のみなさん結構食べないんですよ)

あの大量に余った料理たちはどうなったんだろう・・。

お誘い

昨日の勉強
民法 物権 「明認方法」「物権の消滅」 過去問
勉強時間 1時間



昨日の晩御飯(夫・作)
豚のしょうが焼き
小松菜のナムル
みそ汁



つぶやき
先日参加した、セミナーを開いた事務所の所長さんから
「うちで働いてみないか」、と電話がありました。
ビビりましたw(゚o゚)w 。
セミナーでは一言もお話してないし、
そのセミナーも単に本物の社労士さんをみたくて行っただけだし、
私は実務経験ゼロ(向こうもこれは知ってる)。だし・・。

なんで私なんかに??・・

その事務所は法人で、もう少し社労士の人数を増やしたい、
ということでした。
法人なんで「社員」にならないといけないんです。
いきなり「開業登録」に抵抗があるなら
まずは「勤務登録」からでどうだ、と言われたんですが・・。
(ってゆうか私いきなり登録できるのか?できないぞ多分)

今、他の資格の勉強に専念してるので・・
ということを伝えたんですが
このご時世にわざわざ電話までいただいて、
チャンスを逃した私は、「アホ」です。

で、結構色々お話したんですが、
こんなことも教えてもらいました。
・いきなり開業しても、かなり厳しい
・特に女性は社長から相手にされない
・こうやって新人を雇ってくれる事務所はこの辺にはない
・色々資格を持ってても現実には無駄(社労士だけで十分)

なんとなくわかってたんですが、
リアルに社労士さんから聞くと、がっかりですね・・。
しかし「特に女性は」ってなんだ?
話をしてる時は、まあそうだろうなーって思って
相槌うってたんですが、
今思い返すとムカつきます。
社労士がそんな発言していいのか!

とは言っても、田舎暮らしの私にとっては
奇跡に近い、ありがたいお誘いでした。
今度所長さんとは、
「女性司法書士兼社労士」の私、で会いたい・・です(*゚-゚)ノ。


T3、見ました

昨日の勉強
民法 物権 ブレイクスルーp86~p95
テープ17最後まで
過去問

直前チェック
勉強時間 7時間


昨日の晩御飯
牛スジ煮込み
昨日のロールキャベツ
   夫が飲みに行ったんで私も猫と晩酌・・



つぶやき
「ポチたまスペシャル」の盲導犬の話でひとしきり泣いた後、
「ターミネーター3」見ました(テレビ見すぎ・・)。
お決まりのパターンの展開で安心して見れました(シリーズ物はその方がいいです!)。
前のより笑えるところが少し増えたでしょうか?

しかし、いいですよね。あのシュワちゃんや敵役の女の子のひたむきさ。
1つの任務(目標)に向かって他のことには一切目もくれず
突っ走る姿、戦う姿。
受験生の私もああなりたいです。
何度叩かれても這い上がって、ゴールまで行くぞ!

その前にテレビ見る癖なおそう・・。



LECとWセミナー

昨日の勉強
民法 物権 ブレイクスルーp 78~86
テープ17半分
過去問
勉強時間 4時間

「木」に登記制度があるのを初めて知りました(・。・)。



昨日の晩御飯
牛スジのロールキャベツ
ごぼうと厚揚げの煮物
サツマイモのポタージュ          
最近煮物ばっか・・



つぶやき
今はLECを利用してますが、実はWセミナーの方が好きです。
というか、Wセミナーの成川学院長が好きです。
「カマしあげろ!」とか「行くぞ!」とか言ってすごくパワフルなんです。
引きこもりぎみ受験生・・の私にとってすごく刺激的な存在です。
・28歳で会社を辞めて勉強を始めた
・猫(名前はジンちゃん)を飼っている(らしい)
と私と共通点も少しあるので親しみすら感じます。

じゃ、なんでLECかというと
・勉強を始めようとした時期とLECの開講日が合っていた
・パンフレットが見やすかった
・社労士受験時代、模試の内容が充実していた
・学院長のことをまだ詳しく知らなかった
という理由からです。
講座の内容がいいとか悪いとか、合格してみて初めてわかるもんだし、
どちらも大手だからそんなに極端な違いはないと思って
講座の内容以外の視点で決めてみました。
ミーハーなんで竹下先生のコースは興味あったんですが
「1年合格コース」は私には無理かなと思いあきらめました。

非常に独断と偏見に満ちた印象・・ですが (講座の内容は一切抜き)
LECが大きなホテルとすれば、Wセミナーはこだわりの名旅館、
といった感じです。
LECってよく言えば合理的、なんというか無機質な感じなんです。
学校での窓口の応対、電話応対、教材の発送なんかが・・。
Wセミナーは、資料請求したら手書きの宛名で送ってきました。
しかもいろんなパンフレットが入ってて熱心さも伝わってきました。
電話に出た女の子もすごく元気で一生懸命でした。

学院長のことをもっと早く知っていたら間違いなくWセミナーを選んでました。
ごめんなさい!「司法書士Win」定期購読します!

注:学院長のポスターや目覚まし時計はさすがに買ってません・・。
「合格の法則」は愛読してます(*≧∇≦)。



著者: 成川 豊彦
タイトル: 合格の法則―どんな試験にも受かる

セミナー参加

昨日の勉強
直前チェック 物権総論
勉強時間 30分



昨日の晩御飯
カレイとごぼうの煮付け
「べがな」と厚揚げの煮物
いちご大福・おはぎ



つぶやき
昨日は「人事・労務セミナー」へ行って勉強してきました。
実は社会保険労務士の資格を持ってます。
なんだ、ド素人じゃないんじゃないかという話になるんですが
いえいえ、私は法律ド素人なんです。
社労士の試験は民法なんか全く知らない私が(運良く)受かったんで
あんまり法的思考の要求されない試験では?と思っています。

で、そのセミナーなんですが
労働保険や健康保険、解雇や就業規則のお話でした。
企業の経営者や総務担当者、社労士有資格者や受験勉強中の人を対象に
無料で開いていただいたものです(ありがたいです)。
私は、本物の社労士さんを見たいというミーハーな思いと
新しい情報を知りたいという目的で参加しました。
質疑応答の時、高齢労働者の助成金の話題が一番盛り上がってました。
でも私は??でした。試験では名前しか勉強しなかったし、
受験と実務のギャップを感じたのでした。
社労士さんはベテラン風の男性と私と同い年ぐらいの女性の方でしたが
なんかかっこよかったです。

約5時間、真剣に聞いたんで帰ったらぐったりでした(-。-)。
しかし、半分家にひきこもりぎみ・・だった私にとっては
よい刺激となった一日でした(*'ー'*)。






猫の日

昨日の勉強
直前チェック  物権
勉強時間 30分

テキストに図表のコビーをはさんだりする作業をしました。
次の教材がもうきました(・。・)。



昨日の晩御飯 
手羽元の酸っぱ煮
白菜と春雨のスープ
じゃがいも焼き



つぶやき
美容院で髪を切った帰り
あまりにも天気が良かったんで
そのまま隣町までドライブして海を見てきました。

昨日は2月22日「猫の日」でした。
カルカンも新聞広告にカラーで宣伝してました。
しかし! そんな楽しい日に
読売新聞は「ペットシリーズ 私の一枚」に
犬の写真を載せてました。どういうことだ!
猫好きは怒っているぞ!(私だけ?)

猫にとっちゃそんな日なんかどうでもいいんでしょうが、
マルハの高い缶詰を食べさせてもらったんで
「なんかラッキーな日」って思ったかもしれません(=^-^=)ノ 。

久々に走る

昨日の勉強
不動産物権変動の部分の合格ゾーン(過去問集)、テキスト読み
勉強時間 6時間

講義を聞くよりも問題を解く方が好きです。
時間が3倍くらいはやく経つからです。



昨日の晩御飯
この間の残りを使ったカレーうどん
かき揚げ天ぷら



つぶやき
夜、夫とジョギングしました。
もうずーっと前からお誘いを断り続けていたんですが
とうとう観念しました。
太ったからです。しかも急激に。
週2回のエアロバイクこぎだけでは追いつかなくなりました。
高校はマラソン大会のない学校を選んだほど
長距離を走るのが嫌いな私・・。
走ってるんだか歩いてるんだかわからないペースで
えっちらほっちら走りました。

ちなみに私の住んでいる所は田舎です。
走っていると後ろから猪が猛突進で追い抜いていくという
エピソードがあるくらい田舎です。(夫・談)
そんな田舎を少ない外灯を頼りに、
体を張って鳥目の私は走りぬき(?)ました。
気分はややさっぱりしましたが、続くんでしょうか・・。

六法やっと購入

昨日の勉強
民法 物権 ブレイクスルーp72~p77
テープ16途中~16最後
勉強時間 1時間
手元にあるテープやっと全部聞き終わりました。
次のがあと数日で届くので
それまでに該当範囲の過去問と直前チェックをしなければ・・。

「模範六法」やっと買いましたヽ(*^▽^)ノ。
というか、夫に買ってもらいました。私おこづかいないんで・・。
昨日はいつも行く大型スーパーのポイントカード5倍セールだったので
5.000円で約25.000円分の買い物できました!



昨日の晩御飯
手巻き寿司
干しえびと白菜のスープ



つぶやき
私の利用している予備校は「LEC」です。
「2006年新15ヶ月 秋生 古藤クラス 通信 」という講座です。
費用は約80万ぐらいかかりましたw(゚o゚)w 。
車に次いで人生で2番目に大きな買い物。
OL時代の最後のボーナスと、退職金を全部つぎ込みました。
もう後戻りできません・・。

「ブレイクスルー」はテキストの名前です。
26穴式のバインダー式で使いやすいのか使いにくいのか
今のところまだわかりません・・。
猫は開いたそのテキストの上に乗るのが好きなようです。
乗ったページは、肉球が湿っている時はしわしわになってます(・。・)。
でもそれもかわいいと思えるんです、猫バカなんで・・。


手抜き

昨日の勉強
直前チェック 総則・時効 
勉強時間 30分

ほとんどしませんでした。
「できない」のではなく「しなかった」、完全に手抜きです。
休養日を取るほど普段も勉強してないし、そんな身分でもないです。
甘すぎるぞ、私!



昨日の晩御飯
チキンカレー(夫・作)


つぶやき
猫を動物病院に連れて行きました。
左のほっぺたの一部分の毛がざっくり抜けているのです。
先週の診断では「真菌」か「傷」が原因ということでした。
とりあえず1週間「真菌」の薬を飲ませました。
昨日の診断では順調に毛が生えてきたということ。
でも、もう1週間薬飲ませなければいけないようです・・。
注射もまた2本打たれたし・・。かわいそうな猫。
ちなみに「傷」には心当たりがあります。
毛がざっくり抜ける(少しずつではなく一気に抜けました)数日前、
朝起きると、台所に置いてあった空の猫缶が別の部屋に移動してました。
おそらく缶の中に顔を突っ込んだりしていたと思われます。
彼女の兄も同じことをして額に大怪我をしたこともありましたし・・。
やっぱり兄妹ですね。

最近毎週のように動物病院通いしてます。(医療費すごいぞ)゚0゚( ヒィィ)
去年の暮れは、塩素系の洗剤を触った手で顔を洗って角膜を傷つけたし、
年明けは避妊手術をしたし、そして今回のハゲ・・。
でも、よく考えると全部人間(私)のせいですね。
ごめんね猫、はやくよくなってね!