震災時の日本人 | アメブロなpandaheavenブログ

アメブロなpandaheavenブログ

最近漫画の先生始めました。
好評です☆

写真を撮ったり映画を見たり。でもやっぱり普通が一番!
みんなも無理しないでね!

 

 

やはり日本のような島国では「自分が、自分が」という個人主義的な振る舞いは、社会をまとめるうえでは理想的手段にはならない。

日本は法が宗教的な戒律や理念と紐付いていないぶん、社会の流動的な兆候や空気が重んじられている。そうした心理構造が災害などのパニック時に顕在化するのだろう。

紐づいてなさが利点に転化するんだね。
社会規範になるものを宗教に求めないで済むことが、西洋などでは無宗教者を異様なまでに見下げるあしらいに至るのだと知ったとき、ほんとうの意味で野蛮はどっちなんだろうって疑念抱いたのを思い出しました。

日本のそうした社会秩序の礎(いしずえ)は、うっすら消えそうなほどの濃度の神様観念や、仏教の薄まりの末なんだろうけれど、西洋に示されるような強迫観念に近いほどの執拗でなさが、こうした記事の根っこに透けますね。