おはようございます。

四川パンダのココパンです。

みなさんは、

お週末は何をしていますか。

やって置きたいことがいっぱい
ありますよね。

ココパンは、

どんなに忙しくても、時間をつくって、
ゆったりとお日様に照らされながら、
お散歩をします。

お花の鮮やかな色、
小鳥のさえずり、
キラキラ輝いていてる水面、
川のせせらぎ、
すべては、パワーフルで、
こころを癒して行きます。

これでまた来週、
頑張ります。






おやおや、
お虫発見。
なんのお虫かな?
お尻しか見えないぞ、、、
ふふふぅ
おはようございます。

四川パンダのココパンです。

今日は収穫した豆苗の料理をアップします。





お肉は食べ過ぎると毒になるけど、
スタミナをつけるのにはいいアイテムです。


お肉のコレステロールを抑えたりする野菜の中、豆苗がいい働きしてくれます。

クレープ生地を作って、
巻くことにしました。

味付けは、みそと四川とうばんじゃんと
混ぜ合わせました。とうばんじゃんの辛味とみその香りが絶妙です。

とうばんじゃんは母の手作り品で、
市販のものと全然違います


{905E4E8A-4E37-4013-87DB-5BBD8FA3B082:01}
{7BAFD3EF-8C0C-47CE-A121-95CA9B51EA3C:01}







おはようございます。

四川パンダのココパンです。

この間育て始めた豆苗が一週間で

ぐんぐん伸びてきました。

収穫します。

{5F0D0B1D-0C3A-4CB4-9E6B-7A51C51FD894:01}


さ~

どんな料理にしようかな~(^◇^)





{83AE052B-F14F-47A0-8D33-C5107AFC9283:01}


おはようございます。

四川パンダのココパンです。

夕べのお散歩、すーっごく気持ちよかった(⌒▽⌒)(^ー^)ノ






おはよう~(^◇^)


雨上がりのアジサイ、

ちょう綺麗(≧∇≦)☻(⌒▽⌒)









おはようございます。

四川パンダのココパンです。

今日は五行についてお話します。


先日お話した陰陽の話は、少々難しいけど、


五行と一緒に理解すれば、より分かりやすくなります。


五行を理解するのは、薬膳を深く勉強する上欠かせない努力です。


って、

五行ってなに!!はてなマーク


ココパンは、五行図を手作りしました。





要するに世界万物が五つの物質から成り立つという思想です。

五つの物質とは木、火、土、金、水です。



えっ、自然界を五つの物質に分けるって、

いくらなんだってこじつけじゃないの!?


じつは、木、火、土、金、水とは、


具体的にこの五つの物質を指すのではなく、


抽象的に物事の相互関係を表そうとしています。


互いの盛衰強弱の変化により、


世界万物が生成、成長、衰退、消滅というように


常に運動変化しています。



千差万別なものを木火土金水に分けてみます。


成長、上昇、伸びやかな性質を持つものは、に属します。

暖かく、気勢ある性質を持つものは、に属します。

受け載せ、受け納め、ほうようするまたは生化の性質を持つものは

に属します。


清潔、収斂、粛降のような性質を持つものはに属します。

寒涼、潤沢、下行という性質を持つものはに属します。



五行学は、五つの物質が静止していなく、互いの相生相剋関係でバラ


ンスを取ることを説明する整体関係説です。



そして、創生相剋はどのようなかんけいなのかをみてみましよう。







相生は相手を生み出して行く関係です。


木生火、火生土、土生金、金生水になります。





木は燃えて火を産み、火は燃え尽きして土に帰り、


土に金鉱が埋蔵され、金属の表面は凝結により水が生ず、


水は木を養う、図のように白矢印が相生関係を説明しています。




または相手を打ち滅ぼして行く相剋関係があります。


木剋土、土剋水、水剋火、火剋金です。










木は土に根を張り、養分を吸い、土地を痩せさせ、


土は水を吸い、または遮断し、


水は火を止め、


火は金属を溶かす


という相剋関係です。









相生相剋関係です。







おはようございます。

四川パンダのココパンです。


今日は冬瓜の皮についてお話します。


冬瓜を食べたら、皮やわた、種を捨てるのが当然ですよね。

でも、冬瓜の皮など、驚きの利尿作用がありますよ。


冬瓜は利尿作用のある野菜の代表なんだけど、

肉より、皮と種の方がもっと凝縮して、

ビタミンCや、カロチンナイアシン、また今注目の抗がん作用のあるトリテルペンが含まれています。


お茶やお料理に使うと、食養生になります。




ココパンは、冬瓜、冬瓜皮、冬瓜子を少しずつ紹介します。



おはようございます。
四川パンダのココパンです。


夕べ、豆苗を炒めたら、美味しかったから、

二回美味しくたべる方法を考えて見ました。


まずは、時間をかけて、育てよう




おはようございます。
四川パンダのココパンです。





昨日はかなりの暑日で、緑豆を思い出しました。


昔、夏になると、緑豆のお粥やスープがいっぱい登場しました。
確かに、これから緑豆のお世話になります。




早速きょうは、羊羹でも作ろうかと、うちの緑豆を見つけ出しました。






なんだかワクワクしますラブラブ音譜フラメンコしっぽフリフリ








緑豆を茹でて、30分くらい立つと、柔らかくなってきました。


そして煮汁と一緒にミキサーにかけてから、


溶かしたかんてんと混ぜ合わせました。


甘みだすのに、黒砂糖を使いました。





なにか飾ろうかチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ




あれ!! なにビックリマーク



へぇー、クコの実とグレープフルーツの皮をいれるんだ合格キスマーク






そして、冷蔵庫にいれて、1時間があれば、固まりますケーキナイフとフォークいちご






食べて見たら、どれも美味しかったニコニコチョキグッド!


緑豆の香りとクコの実の甘みがあいまって、デザートに最適ソフトクリームソフトクリーム

また、グレープフルーツの方は、苦味があるけど、


清涼感があって、くせになるかもしれませんよお茶コーヒーカクテルグラス



盛りつけは、ちょっと下手だけど、ごめんね (゚_゚i) (*゚ー゚)ゞ


{79D62FFC-961E-400B-B259-AB4314E74BBA:01}




先日、陰と陽の話(1)についてお話をしました。今日はその続きを

お話しましよう。



☯ 陰と陽が前回お話したように対立関係だけではなく、依存しあ

う関係にもあります。



天地、日月、昼夜、男女が対立しているけど、相手あっての自分です


天空がなければ、大地も存在しない、


昼がなければ、夜も来ない、


男がいれば、女もいるから人類が繁殖するのです。


  

人体の生理活動を例にしてみます。


生理機能に属し、栄養物質に属します


(栄養物質は体内に蓄積しているため、陰であり、生理機能は生命力の表しのため、陽である)



生理活動(陽)は、栄養物質(陰)をみなもととにしているが、栄養物質(陰)の生成は生理活動(陽)に依存している。



陰と陽が互い助け合わなければ存在できないです




☯ 陰陽の消長平衡




たとえば、一日の陰陽の変化をみると、朝、日が昇るにつれて、


陽が成長する、一方、陰が衰退します。

 


正午になると、陽がピークに達し、やがて衰退へと向かう、一方、陰が成長し始めます。


夕方になると、日が沈み陽が消失し一方、陰が強くなってきます


一日の陰陽消長により昼夜が分けられ、新たな循環始まります。



  

陰陽消長は、陰と陽が静止しているのではなく、互いに制約し、止まることなく変化し合っている関係を説明しています。


  


我々の体に例えてみます。


人体の正常生理機能(陽)を保てるのに、一定の栄養物質(陰)が


耗します。また、消耗した栄養物質を補給し、エネルギーに変えるの


に生理活動が行われます。この供給と消耗の両者が消長平衡してい


ます。このバランスるが崩れると、人は病気になります。




☯陰陽の転化



陰陽転化というのは、陰と陽が一定の条件に達すると互いにし、変化するものであるという意味です。



たとえば、夜明けから昼にかけてを「陰消陽長」、夕方から夜にかけて


を「陽消陰長」といいます。陽に属する昼から陰に属する夜に変わる


のは転化です。



☯陰と陽が無限に細分することができる



陰陽をさらに陰と陽と細分することを意味します。


  

人体たとえば、人体の体表は陽になり、内臓は陰になります。

 


内臓は中国伝統医学では五臓(肝、心、脾、肺、腎)と六腑(胆、小


腸、胃、大腸、膀胱、三焦三焦は難しい概念であって、今後説明し


ます)とわけるけど、そのうち、六腑は陽に細分し、臓を陰に細分


します。



また、五臓のうち、心と肺は上に位置するため、に細分し、肝と


が下に位置するため、に細分します。さらに、腎臓を見てみれ


ば、腎陽腎陰と細分して、腎臓の健康態を表します。


   ・

   ・

   ・

このように無限に細分していき、やがて陰と陽が互いに連動し、転


し、最初の陰陽となっていきます。一から万を生み、万が一に帰するこ


とですね。



きゃあ~、陰陽学説は哲学です~