私の仕事の立ち位置として年齢的に

若くもなく、だからと言って権限が強いわけでもない。ちょうど中堅の現在。

多少なりとも経験して思うことは

「誰かの提案に対して粗捜しをしないこと」真顔

ですかね爆  笑

勿論、全ての提案が通るわけではないけれども

提案者の提案理由の中に何かしらのお宝キラキラがあるかもしれないと思って興味を持つことが大切なのかな・・と思います。

 

たとえ拙い提案であったとしても

なぜそう提案してきたか?

そこから何か広げられないか?

面白そうな点はどこか?

形にするには何が必要か?

って考えていく方が提案者も報われますし

チームとして効果的な気がしますグッ

 

結果が上手く行くようにサポートしていくのが

上司としての責任であり仕事の醍醐味だと思う真顔

 

提案に対して懸念事項や期日、費用ばかり並べると提案をしなくなる。

要するに考えなくなる。

去年通りの仕事しかしなくなる。

そんな雰囲気だけは作りたくないですね。

 

もう一つは

知識をつけることグラサン

知識や情報がないと言いくるめられちゃう笑

逆に知識や情報があると突っ込まれても対応しやすい。

そう言ってる私は仕事ができるわけではありません笑ただただギャーギャー上司に吠えるだけですが・・滝汗

 

お互いがwinwinでいるようにするにはどうするかを考える人は見ていて楽しいですし凄いなぁと思います。