ゴールデンウィーク終了。

 

私が一番楽しめたのは「プラネタリウム」乙女のトキメキ乙女のトキメキ

今はこんなに技術が進歩していたのか・・

もう素晴らしいの一言。

3D眼鏡なんてかけなくても星が真上から降ってきましたし、惑星の質感もリアルで全てが大迫力!!!

ナレーションも穏やかでクーラー効いてリクライニングで最高!!

何より「銀河鉄道の夜」の紹介も少しあってテンション上がりました。

 

初めて知ったのが「ブラックホールのでき方」

太陽を小さく小さくギューッッとして直径6KM??位(←肝心な所を完全に忘れました)にすると光が脱出できない位、密度が大きくなって質量もとんでもなく重くなって一定の距離に近づいてきた全ての物を引き寄せてしまう。それが「ブラックホール」というらしい。ついでに地球も1センチ位に圧縮したら小さなブラックホールができるらしい。

「光が脱出できない」っていうのが何なのかも理解できないけど何だか未知なる宇宙を感じて大満足な30分でした。

(上記の説明はうろ覚えなので確かではありません興味のある方はご自分で調べて下さいね)

 

終了後、夫に

私「質量重かったら引き寄せられるの?」

夫「そうだよ。それを万有引力の法則っていうんだよ。え?知らないの?眼に見えるものはお互い引きあってるんだよ?」

 

・・・・え?常識なの?全然知らなかった。

 

そんな事より

Amazonの家庭用プラネタリウムを検索し購入。楽しみすぎる。


帰宅後↓以下のサイトを見てみました。

国立科学博物館

JAXA

 

これをイメージできて理解できる人すごい・・汗うさぎ

アインシュタイン天才・・・・