小木2日目。朝食は7時半と早かったし、なんかおかずも少なくて、ご飯が余ってしまった。朝食前に朝風呂も入れました。


チェックアウト9時半だったけど、バスは10時40分だったので、それまで近くのカフェkaffa佐渡でお茶しました。



いちじくとミルクドリンク。甘さ控えめで美味しかった。目の前の海を見ながらのんびりできて、とても居心地の良いカフェでした。


バスに乗って宿根木へ。

まずは小木民俗博物館。昭和45年に閉校した、宿根木小学校の廃校を利用した博物館。船の展示がメインだけど、昔の小学校の校舎を見たくて行きました。お客さんは私と、おじさん2人組だけでほぼ貸切。ゆっくり見れました。






こんな感じで昔の校舎、教室がそのまま残っており見学できます。なんだか昔見た映画、"学校の階段4"を思い出して怖くなってしまった(笑)古い校舎でかくれんぼしてたら津波が来て、死んじゃった子たちが幽霊として出てくるストーリー。ここ海近いし、ぴったりだな〜なんて。


その後宿根木の街並みをお散歩しました。天気が良くて、観光客も少なく、川の流れの音が心地よい、とってもよかった!


ここの1番有名なのが三角家という、その名の通り三角形の家。中を見学できるけど、今日はお休みだったのが残念。



なんだかんだ1時間くらいウロウロ歩いた後、宿根木でランチを食べました。事前に調べた蕎麦屋に入ったつもりが、情報が古かったのかそこはコース料理の店でびっくり。



入って席につき、メニューを見てから気づいたので引き返せず、コース料理食べに来ましたって顔で注文。

1番安いメニューで4000円で震えたけど、旅行だからたまには良い!

佐渡の名産を使ったコース料理で、値段納得の美味しさでした。特に驚いたのが、佐渡コシヒカリを使ったデザート。お米のデザート?って思ったけど、イートンメスのような、私好みの味でした。




古民家を改装して作られた店のようで、店内の見学もさせてもらえました。そこで見つけた照明がめちゃくちゃタイプだった。花柄が素敵✨自分の家に欲しい〜



その後日傘を旅館に忘れたことを思い出し、バスで再び旅館へ汗バス旅の予定が狂ってしまったので、小木観光案内所でレンタサイクルを借りて矢島・経島に行きました。
このレンタルサイクルが大当たり。2時間1000円と安いのに、電動自転車で漕ぎやすくて、サイリングがとても気持ちよかった。最初からサイクリングで観光すればよかったなーと後悔。






矢島・経島の水がとても綺麗で、ここでたらい舟乗ってる観光客が結構いました。宿に戻るバスで出会った女性に、この時期はカンゾウ(百合のようなオレンジの花)が有名と教えていただいたので、写真におさめてみました。


自転車を小木に返し、バスで2時間近くかけて両津に戻り、3日目は終了。あっという間の佐渡旅でした。



_______________________________________________




一人旅終了後、夜は親戚に連れられて人生初めてスナックへ。5人くらいの先客さん達の輪に入れてもらい、みんなでカラオケを楽しみました。


人見知りなのであまり喋れずにいると、1人のお姉さまに絡まれ(?)私の人生相談に乗ってもらい、嫌なことがあっても時間が解決してくれるよ、とアドバイス頂きました。当たり前の事のようだけど、私の倍近く生きている方に言われると説得力が違います…ここにいるお姉様方も、楽しい事辛い事色々乗り越えてきたんだよね…私もこれから頑張らないとな、と思いました。