5月に入ってから

 

またいろんな物が値上がりして

 

パンダの家計は厳しくなる泣

 

 

近所のマツキヨでは

 

冷凍食品が定価より2割引ほどの

 

店頭価格で設定されていて

 

さらにそこから30%OFF

 

毎日販売されていました。

(オープニングセールの時は50%OFFだった)

 

そして閉店間際に行くと

 

菓子パンなども3割引シールが

 

貼られていました。

 

 

ところが5月に入ってから

 

冷凍食品は20%OFFに変わり

 

割引きシールも2割引

 

変更されました。

 

 

この10%が地味に悲しい。

 

 

そしてパンダは

 

夏になると昼も夜も

 

そうめんと冷やし中華の

 

ローテーションで

(そうめんの方が多めかな)

 

生きているくらい

 

そうめんが大好きなのです。

 

特に「揖保乃糸」が大好き。

(たまに「三輪そうめん」もいただきます)

 

去年までは

 

近所のスーパーで通常時

 

298円(税別)くらいで

 

チラシのセールなどの時は

 

2個で500円(税別)とかでした。

 

 

ところが今年は・・・

 

 

ガーーーンッびっくり

 

チラシのセールで328円とはっ!!

 

たかーーい!

 

かといって

 

お安いそうめんは

 

あまりおいしくないし・・・。

 

 

円安のせいで

 

外貨の生命保険の

 

掛け金も上がってるし。

 

 

こんな感じだと

 

また秋には

 

値上げラッシュらしいですし

 

貧乏人にはつらいです。

 

 

取り合えず

 

メインのお仕事が決まるまでは

 

さらに節約しないとです。

(…と言いつつ、バイト中おやつを食べてます)

 

先月から始めたバイトで

 

久し振りの慣れない仕事に

 

新しい人間関係などで

 

少しお疲れぎみのパンダです。

 

 

さてさて

 

まだ4月期カモシュウの

 

結果が出ていませんが

 

もう嫌な予感しかしないので

 

捨てようと思っていた

 

【社会学概論】を拾い上げ(?)

 

SCを受けることにしました。

 

 

 

グループワークは苦手だし

 

フォーカスモードが無いのも…と

 

かなり敬遠していたのですが

 

内容的には興味はあるので

 

思い切って申込みしました。

 

 

でもやっぱり両方は無理なので

 

フォーカスモードなしの

 

小林先生ではなく

 

日隈先生のものを申込しました。

 

 

小林先生は

 

かなり評判はいいようですが

 

フォーカスモードなしと言うのは

 

パンダには無理です。。。

 

 

日隈先生の社会学概論のSCを

 

受けた方がいらっしゃいましたら

 

感想などお聞かせください。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

はぁ~

 

グループワーク、、、

 

今からかなり憂鬱ですが

 

奨学金の為にがんばります!

 

 

 

 

 

 

 

 

通話料30秒8円!

ただいまキャンペーン中でお得です。

 

 

Wワークになる予定の
 
アルバイトに
 
20日から行っています。
 
 
と言っても
 
もともとWワーク前提なので
 
週1~2日程度です。
 
 
・・・が今週はGWなので
 
27・28・29日と
 
3連勤でした。
 
また3・4・5日と3連勤して
 
その後はまた
 
週1くらいになる予定。
 
 
10数年前に働いていた職場で
(その時もWワーク)
 
復職のような感じですが
 
使っているシステムが
 
その当時とは変わっているので
 
仕事を覚えて独り立ちするまで
 
もう少しかかりそうです。
 
 
 
取り合えずこのバイトで
 
家賃は払えそうですが
 
そろそろメインのお仕事を
 
決めたいところです。
 
GWが明けたら
 
また状況が動くと思うので
 
がんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通話料30秒8円!

ただいまキャンペーン中でお得です。

※スマホでうまく開けない方は

ブラウザモードで開いてください。

 

 

 

 

カモシュウ3科目目

 

【仮想通貨とブロックチェーンの知識】

 

を受けました。

 

これで最後です。

だけど、だけどーーー

 

受けなければよかったー!

 

この

 

【仮想通貨とブロックチェーンの知識】

 

を入れても

 

カモシュウの残りは

 

4科目だったから

 

今回チラ見して

 

次回にすればよかった~~。

 

 

記述が2問でしたが

 

例のごとく時間が足りず・・・

 

 

シラバスには

 

「計算問題がある」

 

書いてあったので

 

電卓も用意して

 

計算方法も確認してたのに

 

でないじゃん!

 

だまされたよ~~~えーん

 

 

Fなら

 

次回がんばればいいけど

 

変に「C」とか取ると

 

もうGPA

 

取り返しのつかないことに。

 

 

バカすぎるから

 

もう奨学金は

 

あきらめた方がいいのかな…ショボーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通話料30秒8円!

ただいまキャンペーン中でお得です。

※スマホでうまく開けない方は「ブラウザで開く」で開いてください。

 

 

 

 

さきほど2科目目

 

ビジネス数字力養成講座

 

を受けました。

 

 

 

記述問題は2問ありましたが

 

パンダとしてはめずらしく

 

2分ほど時間を残して

 

提出することができました。

(正解かは別として・・・)

 

 

あと1科目

 

受けるとかどうか悩み中。

 

残りは

 

【仮想通貨とブロックチェーンの知識】

 

なのですが

(日本の歴史と会計の世界史はチラ見済)

 

これではなく

 

【数字で考える力を鍛える】

 

の方を申し込んでおけばよかったと

 

今更ながら後悔しています。

 

 

申し込むときにあまり考えずに

 

5科目選んだのですが

 

よく考えたら

 

ビジネス数字力養成講座

 

【数字で考える力を鍛える】

 

は内容がだいぶかぶっているので

 

一緒に受けた方がよかったかも

 

とただいま絶賛後悔中。

 

また6月までに忘れそう・・・。

 

 

取り合えずこれから

 

【仮想通貨とブロックチェーンの知識】

 

のテキストを読んで

 

 

受けるかどうか考えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

通話料30秒8円!

ただいまキャンペーン中でお得です。

※スマホでうまく開けない方は「ブラウザで開く」で開いてください。