美味しいもの食べたい365 -3ページ目

美味しいもの食べたい365

食べることと旅行が好きな夫婦のブログです。徒然なるままにいろいろなことを書き込んでいきたいと思います。

食べることは自分の体を作り維持すること。健康を維持し、美味しく食べることを考えていきたい。

木曜市で購入した野菜は、「小夏・びわ・徳谷トマト・グリーンピース・空豆・葉付きごぼう・新ショウガ・みょうが・ニンニクの芽・きゅうり」を持ち帰り、明日まで冷蔵庫で保管してスーツケースに入れて帰りました。

 

どれも美味しかったです。

朝食後、予定していた時刻のより早い桂花行のバスに乗ることができました。

MY遊バスは昨日歩いて登った五台山展望台に寄ってから桂浜に向かいます。

桂浜バス停付近は最近整備されたと思われるこじんまりとしたショッピングモール(桂浜海のテラス)できれいなお店が並んでいました。

階段を登って案内に従い坂本龍馬像に向かいます。

 

見上げるほどに高いところにある像の隣にテントが張ってあり像の目線まで登れるようになっています←200円、これはちょっと雰囲気を壊していますね。

浜に降りると観光客がパラパラと波打ち際で写真を撮っています。

太平洋の波はそんなに荒くはないですが、遊泳禁止になっています。

 

 

海岸歩道を10分ほど歩き龍王岬の階段を上がって海津見神社、さらに階段を登って早高神社と高いところから海岸線を見下ろすことができます。

 

まだまだ上に続く階段を上り詰めると高知灯台にたどり着きその前の展望台から太平洋を見渡すことができました。

 

 

思ったよりこじんまりした散歩コースで椿の小道で山側からモールに戻る途中で桂浜水族館のアシカの様子も伺えます。

 

あっという間に戻ってきたので灯台まで引き返して坂本龍馬記念館を見学することにしました。

 

 

MY遊バスチケットで少し割引になりました。

坂本龍馬は筆まめだったので多くの自筆手紙が残され、展示されて現代言訳が添えられています。

時代背景の説明とともに彼が暗殺されるまでの生涯を知ることができます。

最後に展示されていたのは暗殺された部屋に飾ってあった屏風と掛け軸でどちらも血しぶきの後が残っており暗殺時の凄惨な光景をうかがい知ることができます。

坂本龍馬像とシェイクハンドしてお別れです。

ショッピングモールであさりラーメンです。

 

バス乗り場に戻ってくるとちょうどMY遊バスが到着したのでドライバーの方に訊ねたところ「このバスは1時間後に出発するし市内まで1時間かかるがあちらのバスだと30分後に出て市内まで30分で行ける」と教えてくれました。

MY遊バスで乗れるとのことなので、とさでんバスの高知駅行に乗って帰ってきました。

 

せっかくはりまや橋のバス停で降りたので、日本三大がっかりのはりまや橋も見学して帰ることにしました。

 

なるほど商店街の隅にちょこんと鎮座していました。橋なのに下に川も流れていませんでした。

 

早めに帰ってこられたのでJAファーマーズマーケットに行くことにしました。

大規模な売り場に高知の野菜、果物、水産物、畜産物が並んでいます。

 

生姜、茄子、みょうが、きゅうりなど新鮮で安くテンション上がりまくりです。

スーツケースの衣類の一部をザックに入れて空いたスペースに入るだけを考えながら(←あまり考えていないかも)カゴに入れていきます。

ここは帰る前の日に来て大正解でした。

OMO7のGO-KINJOマップの隣に「かつおのたたきを食べるならここ」マップがあって昨夜お世話になった大黒堂も載っていました。

バスの帰り道に見かけた「高知の地酒と生カツオ」が気になった堀川が載っていたので電話して予約。

蒸し野菜・カツオのタタキ・赤牛などをいただきました。