4月SEEDs活動が無事に終了しました✨
2022年度は昨年よりも増えて8名でのスタートになりました🌟
SEEDsの活動はPALの事務所からスタートです☺
SEEDsという名前に込められた意味などを子どもたちに伝え
みんなで確認をしました。
活動を通してPALのリーダー、これからの社会のリーダーを目指します。
当日の研修でしようした資料です。
リーダーへの第1歩👣リーダーネームを決めよう🌸
どんな名前がいいか考えて来てくれた子もいて
わいわいと名前を決めて、すてきな名前を決めることができました💮

SEEDsの活動でみんなになりたい自分や、みんなで目指したい場所を
考えて行動していってほしい事を伝え、子どもたちも真剣に聞いてくれていました。
活動を通して身に着けた事を普段の学校や実社会への活用して欲しい事を伝えました。
研修を終えて、いよいよ活動スタート★
事務所の前でみんなで集合写真📸✨
みんなとってもいい顔をしています👍

荷物を持って施設へ移動です。
みんな中学生なので、すぐに仲良くなって移動中もたくさんの話ができました☺

桃谷駅から歩いて活動する生野区民センターへ移動です。
場所を確認してみんなで歩いていきました👣
雨天なので区民センターの研修室で活動しています。
自己紹介ゲームやみんなの事を知れるゲームを通して
お互いの事を知り、絆を深めていきました✨
ボールを使って名前を呼びあったり、移動したりしながら
笑いあい楽しくお互いの名前を覚えることが出来ました。

メンバー同士で自己紹介をして0~5本の指をだして合計「7」を作るゲームです。
自分から積極的に関わっていく姿が多く見られました。


続いてのゲームはじゃんけん列車。
たくさんのメンバーとじゃんけんをして勝った人の後ろに繋がっていきます。
ここでも楽しく交流をして朝よりもいい表情で活動出来ていました☺


1回戦のじゃんけんチャンピオンはスイートでした♔

お昼ご飯を食べたら午後の活動です🎵
まずは2022年度SEEDsのテーマソングを歌いました。
今年のテーマソングは「ね」です。
みんな練習をして大きな声で歌えるようになりました🎤
この歌に込められた思いを伝えて、みんなでこの歌を大切に歌っていきたいと思います。


ここからは少し気持ちを切り替えて
みんなでSEEDsをどんな場所にしたいかを話し合いました。
リーダーたちは話し合いに参加せず、子どもたちだけで話し合い
決めることができました。
しっかりと自分たちでどんな場所にしたいかを考えて意見を出していました。

みんなで、意見を交わして大切ししたいものが大量に出てきたので
共通点を探したり、カテゴリに分けたりみんなで整理をしていきまとめて行く作業です。
みんな真剣に話し合っている様子は、さすがジュニアリーダーといった様子でした。

そして8人のジュニアリーダーたちが出した
大切にしたい3つのことです。
全員の思いが詰まった、目指したい場所を決めることが出来ました。

雨が止んできたので場所を公園に移して
自然体験ゲームを実施しました🌳
公園内の自然で、お気に入りの場所を探し出してペアになった相手に紹介をします。
お気に入りの場所までは、目隠しをした状態で連れていきます。
気にしなければ普通の風景も少し視点を変えてみれば不思議が隠されています。
葉っぱの形や、よくみると違う形に見える木、葉っぱ越しに見る空や
感性を刺激して、自然を全身で感じられるプログラムです。
目隠しをして移動するのでちょっとドキドキするゲームでしたが
みんなでめいっぱい自然を感じることができました✨
この木は周りの木よりも苔が多くて緑色に変色しており
周りの風景と相まって趣のある木だったのでお気に入りの場所になったそうです。

お気に入りの場所に連れて行くときは相手の事を気遣いながら
声をかけて危ないところや注意したほうがいい箇所を伝えてあげます。
連れて行く方も、目隠しで連れて行ってもらう方も
お互いの信頼関係で成り立っている自然を感じられるゲームです。

4月第1回目の活動を無事に終えることができ、
子どもたちと目指したい場所、なりたい自分を決めてスタートができました。
最初は新しい場所にドキドキしていた子もいましたが、
1日で子どもたちは安心できる場をみんなで作り上げ、チームとしてスタートすることが出来ました。
これからみんなと進んでいくSEEDs活動がとっても楽しみでワクワクしています。
今度ともSEEDsと中高生リーダーたちをよろしくお願いいたします。