冬休みが終わります。昨年6月から新しい職場で働きだした私は、日々の生活に全然余裕がなく、そして昨年10月からは職場の人が減ってドーンと仕事が増えて年末まで休みなく働いていました笑い泣き

 

毎日、仕事→迎え→ごはん→こどもの相手→仕事の片づけ、週末は副業など、まさに貧乏暇なしです。束の間の休息はドラマを見ること、日本のドラマは面白いなー。私的には昨年のドラマは大奥が一番、最近だとセクシー田中さんが良かったラブラブ

 

年末の休暇に入り、全然していなかった掃除と今さらながら衣替えと片づけをしていた。料理は作りたくないので、クリスマスはイオンで注文、おせちはローソンのを初めて注文。

 

そして冬休み中は近くの実家で過ごす予定だったが、年末に突然一人で暮らす親がコロナに。でもすでに実家にいたのと、実家の片づけやらおせちの引き取りもあったので、年末年始も行ったり来たりチーン 

 

私はあまりおせち料理が得意ではないので、今回、食べられそうな和洋中のローソンおせちを頼んだが、正月の朝は誰も起きてこず、一人でふかひれやアワビをつついていた。そして子どもに食べれそうなエビを上げたら、すぐさま吐いた悲しい

そして、親には一人で食べられるようにおせちを分けて、近所のKALDIでコーヒー福袋を買い、自宅に戻ってまったり過ごす。子どもは放課後デイがないとあまりすることがないのでつまらなくなるようで、出かけたり知育菓子で遊んだりしていたのだが、夕方はいつもめそめそ泣いていたぐすん

 

冬休みのルーティーンはほぼ、ドリル⇒大掃除⇒ゲーム⇒お出かけ(買い物、ランチ)。

家がきれいになったのは良かったけど、久しぶりにがっつり子どもと一日過ごすと疲れるなあ。

 

冬休み中にやったドリル:都道府県と地図、計算、時間、お金の練習、新しく作文など。あと、電話の練習を時々(放課後デイの帰りに連絡を試みたがまったく携帯をとらずデイの人にかけても取らないから、緊急時に困るなと思って、最近始めた)。

 
 
 
 
 
4日からはデイも始まり、在宅で仕事も始まったが、まだ冬休み気分だったので、明日からの学校、なぜか私の方が気が重い。お弁当つくらなくちゃ。忘れ物もしてしまいそう。。がんばれ、私グッ