●マの医療体制と隔離センター | ★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★自分の予定・価値観に拘る方はマレーシアは合わない★多民族国家で価値観に多様性があるから面白い★2013-5からKL在住★2013-9にマレーシアで父親死亡し葬式はマレーシアでした★現在母親ときつねと3人暮らし

マの医療体制と隔離センター

●マのコロナ概要 https://amba.to/3gL6Zej

●マのコロナ変異株 https://amba.to/3FDfVfw

My SJ(My Sejahtera)使い方https://amba.to/3w2dySc

●マの各種規制、完全接種者規制解除 https://amba.to/3fYkQ0x

●マの規制違反と摘発 https://amba.to/3CJjAa6

セルフとPCR検査・接触通知・CACセンター https://amba.to/3B71H4N

●マのワクチンと副作用 https://amba.to/38HuFvC

●マのワクチン接種状況 https://amba.to/3tdltZJ

マのブースター接種状況 https://amba.to/30PDgw8

マの接種手続きと接種証明トラブル https://amba.to/3n2EPiW

俺等のコロナ対策 https://amba.to/3mZHABu

 

*****************************

●マ保健省コロナ・データ https://bit.ly/3hgiScB

2022-10-6からデータ更新ストップ

毎日のデータ更新はKKMNowに移行

●マのコロナ・データ http://bit.ly/3sH5jHm

●世界の感染状況 https://bit.ly/38dNCHC

●2022-3からの保健省手順書 https://bit.ly/35Lmfpz

●2022-5からのSOP https://bit.ly/3FahqmW

*****************************

 

略語一覧

KKM(Kementerian Kesihatan Malaysia) (保健省)

PKD(Pejabat kesihatan Daerah) (保健所)

陽性時の様々な手続き

CAC(Corona Assessment Center)

(コロナ・アセスメント・センター) 基幹保健所が担当?

●VCAC(Virtual CAC)

CACの混雑回避の為バーチャルでCACにアクセス可

CPRC(Crisis Preparedness and Response Centre)

(危機管理センター) PKDとの違いよく解らん

PKRC(コロナ低リスク隔離センター)

RTK-ag(Antigen Rapid Test) (抗原検査)

医療機関での検査とセルフ検査あるので注意

My SJ(My Sejahtera) (コロナ一元管理APP)

PUS(Person Under Surveillance) (監視対象者)

通常ならLow Riskと表示される部分が

帰国者のMy SJにはこのステータス表示になる

HSO(Home Surveillance Order) (自宅隔離者)

HAT(Health Assessment Tool)My SJでの健康状態報告

*****************************

 

マでのカテゴリ毎症状分類

カテゴリ1=症状無し

カテゴリ2A=初期症状

喉の腫れ、咳有、味覚・嗅覚喪失、息苦しさ、発熱無し

1日2回以下の下痢、吐き気有、だるい、筋肉痛有

カテゴリ2B=中期症状

息苦しい、発熱有、胸痛有、だるい、歩行困難、食欲無し

1日3回以上の下痢、尿量減少

カテゴリ3=呼吸問題有で入院必要

カテゴリ4=呼吸問題有で酸素投与必要

カテゴリ5=重症で人工呼吸器必要

 

各カテゴリ毎の対応方法

セルフ検査・PCR検査・治療薬 https://amba.to/3B71H4N

 

コロナ治療公立病院

2021-1-19発表で公立病院14ヶ所追加

2021-7-21からスンガイブロー、アンパン、セラヤン

セルダン4病院はコロナ専用

2021-9-27発表でセラヤン、セルダンはコロナ専用解除

2022-4-28発表でスンガイ・ブローはコロナ専用解除

2021-7-23発表で公立病院108ヶ所でコロナ治療

2021-7-25発表でペナンの症例増加で

ブキッ・ムルタジャム病院(HBM)追加

2021-7-27発表でコロナ治療は

公立病院104(コロナ専用11)+大学病院6+軍病院1=111

民間病院=112

 

民間病院との連携(患者激増で民間病院にも対応依頼)

2021-1-25時点で民間病院側に受け入れ拒否権無し

違反時は罰金RM500万+実刑(可能性)

コロナ対応可の96民間病院確保

2021-4末時点で民間病院も満床

特にクランバレー地区は患者激増で

公立病院の非コロナ患者を民間病院に移送開始

2021-5-20保険局長がコロナ病床増要請

2021-7-6発表

近日中にカテゴリ3、4患者は民間病院に転院開始予定

フェーズ5患者は転院自体危険な為そのまま

●2021-7-21発表で一般患者を民間病院に移送(上記と相違?)

PKRCのMAEPSで酸素吸入器設置工事開始されたので

公立病院はコロナ患者に集中しPKRCでも治療開始

一般患者の治療費は一定限度政府負担で

規定上限費用超過時は保健省審査後払い戻し

患者1人あたりの上限料金は

手術でRM4,5万、非手術でRM2,5万、フォローアップでRM5千

 

民間病院のコロナ治療費目安(2021-5時点)

民間病院協会代表発表では最高額は約RM14万

コロナ等のパンデミックはマレーシアの保険は対象外

日本の海外旅行保険、クレカ付帯保険はカバー可(確認必須)

民間病院での治療費は患者負担でデポジット必要

サンウェイ・ベロシティは1日RM5千、デポジットRM2万

コロンビアとパンタイは1日RM3千

プリンス・コートは1日RM8千、デポジットRM5万

下記画像はKPJスレンバン(Seremban)

 

軍病院との連携(カテゴリ3、4の患者収容)

●2021-7-10から

Tuanku Mizan Armed Forces Hospitalで50床

7-16に150床追加で200床 地図は右記 https://bit.ly/3xKvxeb 

https://bit.ly/3ikiDwG https://bit.ly/3yuM4Dh 

●2021-9-2国防相発表で https://bit.ly/3yPwsK4

感染急増中のサバ、ジョホール、クダ、ペナン、クランタンに

カテゴリ3、4、5の患者対象に1~2週間以内に野戦病院開設

 

コロナICU数・機器(カテゴリ4、5がICU)

保健省のICUサイト https://bit.ly/3dATITS

●2021-5-12発表で開業直前のサイバー・ジャヤ病院から

クランバレー各所病院にICU機器移送

●2021-5-30時点でコロナICU増床で1,114

●2021-7-27発表で公立病院1,533

●2021-8-18発表で公立病院1,566

スランゴール348、KL220、サバ123

サラワク120、ジョホール108、クダ101、マラッカ92

ヌグリ・スンビラン88、ペラ84、ペナン69、クランタン64

パハン61、トレンガヌ39、プトラ・ジャヤ20、ラブアン18

プルリス11

●2021-8-28発表で公立病院1,599

クダ101⇒115、マラッカ92⇒96、ペラ84⇒90

サバ123⇒130、スランゴール348⇒350、クランタン64⇒77

 

コロナICU使用率推移(カテゴリ4、5がICU)

保健省のICUサイト https://bit.ly/3dATITS

2021

6-3 クランバレー85%超

7-6 全国平均97%、首都圏120%

7-29 スランゴール150%、KL121%、ジョホール118%

ヌグリ・スンビラン116%

8-5 スンガイ・ブロー病院96%(ICU92床)

アンパン病院100%(ICU34床)、セルダン病院100%(ICU38床)

スラヤン病院98%(ICU51床)

8-18 スランゴール115%

8-27 全国平均87%(ペナン142%、KL100%)

9-2 全国平均90%

サバ126%、クダ121%、ペラ107%、プルリス100%

9-3 全国平均98%(クダ128%、サバ110%、ペラ107%

ペナン101%、プルリス100%)

9-4 全国平均87%(クダ118%、サバ とペラ108%)

9-5 全国平均86%

(クダ123%、ペラ108%、クランタン103%)

9-7 全国平均68%(ペラ111%、クダ102%)

9-8 全国平均82%(クダ125%)

9-9 全国平均78,4% 9-10 全国平均81,3%(クダ115%)

9-11 全国平均78,6%

(クダ112%、プトラ・ジャヤ110%、ペナン102%)

9-12 全国平均83,9%

(クダ125%、クランタン104%、ペナン102%)

9-13 全国平均84,8%(クダ123%、クランタン103%)

9-14 全国平均81,7%(クダ116%)

9-15 全国平均79,6%(クダ101%)

9-20 全国平均76,5%

9-25 全国平均73,2%(ペナン100%)

9-26~9-29 全国平均69,7%

9-30 全国平均66,6%(プトラ・ジャヤ100%)

10-10 全国平均61,6% 10-20 全国平均62,7%

10-30 全国平均59,5% 11-10 全国平均60,2%

11-20 全国平均65,2% 11-30 全国平均62,7%

12-10 全国平均58,2% 12-20 全国平均57,4%

12-31 全国平均51,7% 1-10 全国平均58,6%

2022

1-20 全国平均52,8% 1-31 全国平均51,1%

2-10 全国平均53% 

2-11~20 全国平均55,3%

連日2~3万の陽性者では仕方無し

2-23 全国平均60,3%(2021-11-30以来の60%超)

2-23~2-28 全国平均61,8%

3-1~3-10 全国平均61,8%

(新規陽性者3万前後で推移だが増加せず)

3-11~3-20 全国平均58,5%

3-21~3-31 全国平均58%

●4-1~4-10 全国平均54,9%

●4-11~4-20 全国平均52,5%

●4-21~4-30 全国平均54,1%

●5-1~5-10 全国平均54,2%

●5-11~5-20 全国平均56,4%

●5-21~5-31 全国平均58,8%

●6-1~6-10 全国平均58,5%

●6-11~6-20 全国平均61,7%

●6-21~6-30 全国平均63,5%

●7-1~7-10 全国平均61,4%

●7-11~7-20 全国平均61,6%

●7-21~7-31 全国平均68,4%

●8-11~8-31 全国平均62%

●9-1~9-30 全国平均61,6%

 

低リスク隔離センター(PKRC)と自宅隔離の線引き

高リスク者の定義(60歳以上+若年でも持病持ち)

自宅隔離のガイドライン https://bit.ly/38IPZ4O

在マ日本大使館和訳情報 http://bit.ly/38OQU3Z

 

2021-1から低リスク隔離センター(PKRC)満床で

高リスク者除き自宅隔離に変更

保健当局が家の広さと居住者数検分し

保健当局監視下で自宅隔離(勿論1室に陽性者監禁)だが

隔離破りの報告あったので2021-2-5から抜き打ち訪問

全員マスク着用、日々の体温等々をMy SJで報告義務

 

2022-2中旬から高リスク者は無症状、軽症でもPKRC

俺が陽性で無症状、軽症でもPKRC入所しろと

CACから通知される可能性高いということ

 

低リスク隔離センター(PKRC)

陽性時のPKRC隔離手順 https://bit.ly/38UIEhI

PKRC入所時の概要

●2020は救急車が自宅迄迎えに来たが2021は自力入所

車持ってない俺はGrabで行くのか?解せないんだが?

 

●マレー食、通訳無しのマレー語メイン、付き添い不可、無料

 

●隔離センター持参品

パスポート、替えマスク、消毒薬、常備薬、体温計、血圧計

スマホと充電器、イヤホン、耳栓、枕、水筒、紙コップ

筆記用具、スプーン、箸、御菓子等々、娯楽品、小銭

トイレット・ペーパー、冷房強いので毛布と冬服と下着

洗面道具(タオル、石鹸、シャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉)

 

PKRCでは基本的に経過観察のみ

2021-5迄は基本は経過観察の治療無しで

カテゴリ3以上に変化後病院搬送されて治療開始

2021-9-9発表で高リスクのカテゴリ2、3患者を治療開始

自宅隔離に依るBID減少に期待? https://bit.ly/2YHyX4E

 

PKRCの数と推移

2021-7-27全国132ヶ所(29,835床)

2021-12-13全国66ヶ所 https://bit.ly/3dLXGZN

エンデミック移行確認迄閉鎖せず 

2022-2全国51ヶ所(16,863床)で治療中は4,061名

今後は基本的にカテゴリ1、2の患者は自宅隔離

カテゴリ3~5の患者は国立ハンセン病管理センター(PKKN)

スンガイブロー、HKL、チェラス・リハビリテーション等々

クランバレー周辺の他病院で入院治療

2022-5-2にハリラヤ後の急増見越しプトラ・ジャヤ病院(HPJ)と

Tengku Ampuan Rahimah Klang病院(HTAR)に開設

 

低リスク隔離センター(PKRC)稼働率全国平均

2021

7-27(61%)9-24(56,1%)10-30(37,9%)

11-30(29,4%)12-31(19,9%)

2022

1-31(41,9%)(高リスク者ほぼ自動的に入所に変更で増加?)

2-28(38%)3-31(11,1%)4-30(2,5%)5-31(3,7%)

6-30(17,3%)7-31(26,1%)8-31(23.3%)9-30(21,6%)

 

低リスク隔離センター(PKRC)でマ最大のMAEPS

MAEPSの稼働経過

2020-4-19初稼働(カテゴリ1、2)

2020-7-15閉鎖2020-12-9再開

2021-1-24(酸素吸入器設置しカテゴリ3、4の患者治療開始)

2021-5-19発表でMAEPS拡充作業開始

5-18時点で5ホール(A、B、C、D1、DG総計5,869床)で

カテゴリ1、2、3の計3,883名収容中だが

5-20にホールE運用開始(580床) https://bit.ly/3bFfhSJ

現状に合わせた修正能力は素晴らしい 

2021-7-21時点で収容者1,670名 https://bit.ly/3iw8DAE

(カテゴリ1、2の軽症者は自宅隔離に変更済)

カテゴリ3が1,300名、カテゴリ4が200名以上の為

516個の酸素吸入器をホールAとCに設置工事中

カテゴリ1、2を自宅隔離にしたので余裕出来たし

ICU満床でカテゴリ3、4の患者治療開始

2021-8-29時点でカテゴリ4患者は3週間前より大幅減少

8-8カテゴリ4患者525(最多)⇒

8-29は109https://bit.ly/2Y8znkf

2022-2-8閉鎖 https://bit.ly/3rjasXu

患者数減少で運用コスト高過ぎるのが理由 

2022-2-25再開 https://bit.ly/3vkNyBb

カテゴリ1、2の高リスク者を先制措置で病院に入院させたが

オミクロン急増で病院圧迫なので他の疾病無いコロナ患者専門

 

2021-1-8の感染爆発直後の画像だが野戦病院?

当局は仕切りないので退院患者の手続き状況だと反論だが

当局の反論に納得のローカル友人は皆無

MAEPSはローカルと外人は別スペース

ローカルから肯定的投稿 https://bit.ly/38usL2f

イギリス人から否定的投稿 http://bit.ly/2LDiZlw

2021-5-18の隔離者レポート https://bit.ly/2SXYbJc