★マの各種規制、完全接種者規制解除 | ★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★良く言えば融通利く=悪く言えばいい加減★真面目な人はストレス溜る ★いい加減な人は楽しめる★それがマレーシア★ははは

★自分の予定・価値観に拘る方はマレーシアは合わない★多民族国家で価値観に多様性があるから面白い★2013-5からKL在住★2013-9にマレーシアで父親死亡し葬式はマレーシアでした★現在母親ときつねと3人暮らし

マの各種規制、完全接種者規制解除

マのコロナ概要 https://amba.to/3gL6Zej

マのコロナ変異株 https://amba.to/3FDfVfw

●My SJ(My Sejahtera)使い方https://amba.to/3w2dySc

マの規制違反と摘発 https://amba.to/3CJjAa6

●マの医療体制と隔離センター(PKRC)

 https://amba.to/3yBcMJC

●マの治療薬 https://amba.to/3qfQNXh

セルフとPCR検査・接触通知・CACセンター

 https://amba.to/3B71H4N

マのワクチンと副作用 https://amba.to/38HuFvC

マのワクチン接種状況 https://amba.to/3tdltZJ

●マのブースター接種状況 https://amba.to/30PDgw8

●マの接種手続きと接種証明トラブル

 https://amba.to/3n2EPiW

●俺等のコロナ対策 https://amba.to/3mZHABu

 

*****************************

●マ保健省コロナ・データ https://bit.ly/3hgiScB

 2022-10-6からデータ更新ストップ

 毎日のデータ更新はKKMNowに移行

●マのコロナ・データ http://bit.ly/3sH5jHm

●世界の感染状況 https://bit.ly/38dNCHC

●2022-3からの保健省の手順書 https://bit.ly/35Lmfpz

●2022-5からのSOP https://bit.ly/3FahqmW

*****************************

 

略語一覧

●KKM(Kementerian Kesihatan Malaysia) (保健省)

●PKD(Pejabat kesihatan Daerah) (保健所)

 陽性時の様々な手続き

●CAC(Corona Assessment Center)

 (コロナ・アセスメント・センター) 基幹保健所が担当?

VCAC(Virtual CAC)

 CACの混雑回避の為バーチャルでCACにアクセス可

●CPRC(Crisis Preparedness and Response Centre)

 (危機管理センター) PKDとの違いよく解らん

●PKRC(コロナ低リスク隔離センター)

●RTK-ag(Antigen Rapid Test) (抗原検査)

 医療機関での検査とセルフ検査あるので注意

●My SJ(My Sejahtera) (コロナ一元管理APP)

●PUS(Person Under Surveillance) (監視対象者)

 通常ならLow Riskと表示される部分が

 帰国者のMy SJにはこのステータス表示になる

●HSO(Home Surveillance Order) (自宅隔離者)

HAT(Health Assessment Tool)My SJでの健康状態報告

*****************************

 

緊急事態宣言はアゴン(国王)の同意が必要

アゴン(国王)ってなんだ? http://amba.to/39fzZq6

 

緊急事態宣言は建国後今回で5回目

2021-1-12発表(KLのMCO2翌日) https://bit.ly/3siE4CI

首相が政治基盤強化にアゴン利用したと批判有りだが

8月1日を限度としコロナ終息具合をみて打ち切り

隔離センター・コロナ対応病院の医療体制逼迫+

サバ州選挙前に憲法で保証されてる選挙を

首相独断で中止又は延期不可なので

アゴンに緊急事態宣言要請したが拒否の結果感染爆発だったので

アゴンも同意せざるを得なかった?

これで政府は強権発動可になったのでコロナ対策やり易い

一部で取り沙汰されてるGE15(総選挙)機運も下火?

こんな時に総選挙なんて言い出すこと自体が理解不能

首相がアゴン利用と批判する前に総選挙と騒ぐほうを批判しろ

 

2021-8-1以降は緊急事態宣言撤廃し緊急条例に移行

2021-6-17発表で

6-13からアゴンと首相等々連邦政府の事前協議後

6-16のアゴンと各州スルタンの協議で国会、州議会の開会要望

これを受けて首相は9~10月の国会開会予定発表

 

2021-10-25国会の満場一致で緊急条例撤廃

緊急条例撤廃でも普段の生活は変り無し?

変るのは個人のSOP違反罰金上限らしく

今迄のRM1万が1千に戻るらしい 

https://bit.ly/3GlUqBB https://bit.ly/3pDOz4I

 

2021-6-15発表国家復興計画(PPN)フェーズ1~4使う

2021-6-29からEMCO除いて各州毎にフェーズで分類に変更

●各フェーズの解除は期日設定せず設定条件クリアで判断

 

●7-13スランゴールの6業界団体 https://bit.ly/3wF5PGA

 通産省(MITI)に州単位ではなく地域限定EMCOにしろと要望 

 

2021-7-15連邦政府発表で州のフェーズ逆戻りは無し

地域限定EMCO=クラスター場所をEMCOとする

ワクチン接種進んだので政策変更  https://bit.ly/3rarTri 

 

2022-5-3からのハリラヤ・プアサで帰省可

2022-1-25連邦政府発表 https://bit.ly/32vPWJk

クラスター場所はEMCOで対処する

 

2022のラマダン・バザールは許可するがSOP順守が条件

2022-2-8連邦直轄領大臣発表 https://bit.ly/3stsB45 

 

各州のフェーズ移行状況

SOP基準 https://bit.ly/3snInwU

各フェーズへの移行条件概要

州により人口相違なので

各条件の%が州でクリア後に次のフェーズに移行

 

フェーズ2への移行条件(目標7月上旬)

新規陽性1日4千以下、ICU75%以下、完全接種10%

 8-6以降は接種進み陽性者の約98%がカテゴリ1、2なので

 陽性者(カテゴリ3、4、5)が人口10万名あたり6.1名以下

 但し完全接種50%超が条件 https://bit.ly/3CqGofR

 

フェーズ2に移行済州(10-1全土でフェーズ2に移行)

 7-5⇒クランタン、パハン、ペラ、トレンガヌ、プルリス

 7-7⇒ペナン 7-10⇒サバ 7-14⇒サラワク

 8-24⇒ヌグリ・スンビラン 9-4⇒マラッカ 

 9-10⇒スランゴール、KL、プトラ・ジャヤ

 (上記3地域は同一地域とみなし完全接種者は州跨ぎ可)

 9-22⇒ジョホール 10-1⇒クダ

 

フェーズ3への移行条件(目標8月末)

●ICU空き充分、完全接種40%

 8-6以降は陽性者(カテゴリ3、4、5)が

 人口10万人あたり3名以下但し完全接種50%超が条件

 

フェーズ3に移行済州

 8-4⇒プルリス、サラワクの一部、9-4⇒ヌグリ・スンビラン

 9-17⇒クアラ・トレンガヌ 9-22⇒パハン 

 10-1⇒サラワク、スランゴール、プトラ・ジャヤ、KL、マラッカ

 10-8⇒ジョホール 

 10-18⇒クランタン、ペラ、ペナン、サバ、クダ

 

フェーズ4への移行条件(目標10月末)

保健省のフェーズ4詳細 https://bit.ly/2Xk79CW

●ICU空き充分、完全接種60%超

 

フェーズ4に移行済州

 8-24⇒ラブアン 9-22⇒ヌグリ・スンビラン 10-8⇒パハン

 10-18⇒マラッカ、プトラ・ジャヤ、KL、スランゴール

 10-25⇒ジョホール、クアラ・トレンガヌ

 11-8⇒プルリス、ペラ、ペナン、クダ、サバ

 2022-1-3⇒サラワク、クランタン

 

EMCOやフェーズに関係無い特別許可事項

家族死亡等々の特別事情は警察許可得れば可

ワクチン接種と病院は

 半径10Km外も可で運転手含んで3名乗車可(予約証明必須)

12歳以下は外出禁止

 

EMCOは基本的に外出自体禁止

生活必需品購入のみ1家族1人のみ可で半径10Km内

 

移動制限関係

警察の越境許可申請書 https://bit.ly/3hgxIAc

俺はKL居住な筈だがローカル友人からゴンバックと言われた

 俺みたいに迷う人多いらしくローカル紙でも取り上げられてた

 確認したが俺等居住地はKLで確定 https://bit.ly/3xPKbAW

 半径10Kmが解るサイト http://bit.ly/3qzmics

 

自家用車

●EMCO⇒運転手のみ ●フェーズ1、2⇒運転手含め2名

●フェーズ3⇒運転手含め3名 ●フェーズ4⇒制限無し

 

公共交通機関

●EMCO⇒定員の半分 ●フェーズ1、2、3⇒定員の半分

●フェーズ4⇒制限無し

 

2021-9-13からERL運行再開

6-4から運行停止中だったが

9-10からのクランバレーのフェーズ2に伴い

9-13からエクスプレスとトランジットを

AM6:30~PM10:10迄運行

 

タクシー、Grab

●EMCO⇒運転手のみ ●フェーズ1、2⇒運転手含め2名

●フェーズ3⇒運転手含め3名 ●フェーズ4⇒制限無し

 

2020-12-8から利用時にMy SJスキャン必須

州跨ぎ移動乗客は警察からの許可証携帯必須

 

2021-9-10からMy SJ表示Low RiskとCasual Contact者のみ

 

2021-10-18から乗車定員まで可

 

民間企業通勤制限

●EMCO⇒通常の60% ●フェーズ1⇒通常の60%

●フェーズ2、3⇒通常の80% ●フェーズ4⇒制限無し

 

公務員通勤制限

●EMCO⇒通常の20% 保健、警察、入管・税関・検疫は窓口可

●フェーズ1⇒通常の20%7-19発表で40%

オンライン不可業務限定で予約人数制限で窓口可

●フェーズ2、3⇒通常の40% ●フェーズ4⇒制限無し

 

店舗の遵守事項

My SJ(My Sejahtera)使い方 https://amba.to/3w2dySc

物理的距離が1m以上となるように入店人数制限

 

ハンドサニタイザーと体温計設置

 体温37.5度以上の入店者拒否1-20保健省発表で

 オミクロンは無症状と軽症多いので体温測定不要だが

 体温測定継続推薦 https://bit.ly/3Al5XP1

 

商業サービス関係

●EMCO⇒生活必需品のみ(コンビニ、薬局含む)

 

フェーズ1⇒上記+クリーニング、眼鏡、宗教用品、ペット用品

 ハードウェアショップ、車の修理工場

 7-16発表でオンライン授業移行なので

 書店・文房具、PC・IT、通信機器も可に変更

 8-11発表で成人の最低50%が2回接種済州は

 床屋と美容院(カットのみ)、洗車、電気、家電製品、厨房用品

 家具、スポーツ用品、 カーアクセサリーのワークショップ

 自動車販売ショールーム、朝市、ファーマーズマーケット

 衣料品、宝石店再開可だが利用可は完全接種者のみ

 

フェーズ2⇒上記+洗車 

 8-11発表で成人の最低50%が2回接種済州は

 写真、中古品、花屋、手工芸品、土産物店、骨董品、おもちゃ屋

 カーペット、化粧品、皮膚科、香水、アーク店再開可だが

 利用可は完全接種者のみ

 

フェーズ3⇒殆ど可 フェーズ4⇒制限無し

 

店舗営業時間

●EMCO⇒AM8~PM8

●フェーズ1⇒AM8~PM8

●フェーズ2⇒AM8~PM87-19発表で専門店はAM6~PM10

●フェーズ3⇒AM8~PM10 ●フェーズ4⇒制限無し

 

スタンド営業時間(高速道スタンドは24時間可)

●EMCO⇒AM6~PM8 ●フェーズ1⇒AM6~PM8 

●フェーズ2、3⇒AM6~PM10 ●フェーズ4⇒制限無し

 

飲食店

パブ、ナイトクラブ営業はフェーズ4のみ(夜中12時迄)

●EMCO⇒テイクアゥエー、ドライブスルー、デリバリー

 営業時間はAM8~PM8

●フェーズ1、2⇒テイクアゥエー、ドライブスルー、デリバリー

 営業時間はAM6~PM10

●フェーズ3⇒1テーブル2名上限で店内飲食可

 営業時間はAM6~PM10

●フェーズ4⇒制限無しだが距離確保

 営業時間はAM6~PM10

 

酒関係

全酒類工場操業停止、酒専門店営業不可

 

パサー・パギ

●EMCO⇒不可 ●フェーズ1⇒不可 

●フェーズ2⇒可(AM7~AM11) ●フェーズ3、4⇒可

 

パサー・マラム

●EMCO⇒不可 ●フェーズ1、2⇒不可 ●フェーズ3、4⇒可

 

病院・クリニック

EMCOやフェーズに関係無く24時間可

受診予約証明可なら州跨ぎと10Km外も可(警察許可不要)で

乗車時は運転手含め3名可

 

薬局

●EMCO⇒AM8~PM8 ●フェーズ1、2⇒AM8~PM8

●フェーズ3⇒AM8~PM10 ●フェーズ4⇒制限無し

 

床屋、美容院

●EMCO⇒不可 ●フェーズ1⇒不可

●フェーズ2、3⇒AM8~PM8(フルサービス可) 

●フェーズ4⇒制限無し

 

スパ、リフレクソロジー、ネイルサロン

●EMCO⇒不可 ●フェーズ1、2、3⇒不可 

●フェーズ4⇒制限無し

 

大学関係

●EMCO⇒休校 ●フェーズ1、2⇒休校 

●フェーズ3⇒段階的に開校

 

小中学

●EMCO⇒休校 ●フェーズ1、2⇒休校 ●フェーズ2⇒休校

●フェーズ3⇒段階的に開校

 

保育園(Taska/Tabika)、幼稚園(Tadika)

EMCOやフェーズに関係無く必須サービス従事共働き家庭は可

●EMCO⇒休園 ●フェーズ1、2⇒休園

●フェーズ3⇒段階的に開園

 

自宅への来客

●EMCO⇒不可 ●フェーズ1、2⇒不可(緊急時可)

●フェーズ3⇒可(1度に10名迄だが距離確保)

●フェーズ4⇒可だが距離確保

 

結婚式、会議、宗教行事、パーティー、グループ活動

●EMCO⇒不可 ●フェーズ1、2、3⇒不可 

●フェーズ4⇒開催場所の定員半分

 

宗教活動

宗教問わず連邦政府ではなく各州政府が決定

 

完全接種者への規制解除は2021-8-10開始

規制解除ガイドライン https://bit.ly/3jBifur

2回接種の

 ファイザー、アストラゼネカ、シノバックは接種完了から14日後

 

1回接種のJ & J、カンシノは接種完了から28日後

 

My SJで接種証明書提示必須

 My SJ(My Sejahtera)使い方 https://amba.to/3w2dySc

 

移動関連の規制解除

2021-8-10開始

●完全接種の単身赴任夫婦は州や地区跨ぎ可

●完全接種の親は18歳未満の子供に会う為に州や地区跨ぎ可

●フェーズ2州内の旅行、ホテル宿泊可

 

2021-8-20開始(フェーズ1地域でも可になった項目)

●自宅から10Km以上の移動可だが地区や州跨ぎは禁止継続

●自家用車は定員まで乗車可だが

 タクシー、Grabは今迄どうり運転手含めて2名迄

 

運輸省では全公共交通機関に対し  

乗客の接種証明未確認時は起訴も有り得ると発表

2021-10-11発表 https://bit.ly/2YHeJbK

 

日常生活関連の規制解除

フェーズ2地域のみでフェーズ1地域では完全接種者でも不可

●店内飲食はテーブルの半分の客数、1m以上の距離厳守

 

●スポーツ、レクリエーション活動はAM6~PM10迄可

 ジョギング、エクササイズ、太極拳、サイクリング、スケボー

 釣り、乗馬、アーチェリー、登山、ハイキング

 テニス(シングルス)、バドミントン(シングルス)

 ゴルフ、モータースポーツ、ピクニック

 キャンプ等々だがグループ・スポーツ不可

 

●クラブハウス内レストラン、カフェの食事は可だが

 クラブハウス内の更衣室 & シャワー室使用不可

 

フェーズ1地域でも可になった項目(2021-8-20開始)

完全接種済み夫婦は17歳以下の子供と店内飲食可だが

子供がSOP厳格遵守が条件

 

全フェーズ地域で可になった項目(2021-9-7開始)

●全フェーズ地域で完全接種者は店内飲食可

 

●スポーツ・レクリエーション活動はAM6~PM10迄可
 居住地と同一地区内の屋外又は半屋外で物理的距離確保

 例えば、ジョギング、エクササイズ、太極拳、サイクリング

 スケートボード、釣り、乗馬、アーチェリー、登山

 テニス(シングルス)、バドミントン(シングルス)

 ゴルフ、モータースポーツ、ピクニック、キャンプ等々

  グループ・スポーツ不可

 

●17歳以下の子供はSOP厳格遵守条件
 

●クラブハウス敷地内のレストラン & カフェでの店内飲食可
 クラブハウス内の更衣室 & シャワー室使用不可

 

●夜市、日曜市場の営業可

 

2022-4-1からのエンデミック移行による規制変更点

●店舗営業時間制限廃止=24時間営業可

●モスクや他宗教礼拝所での宗教活動は物理的距離不要

●予防接種率に基づく職場で許可される従業員数制限廃止

●州間高速道利用は接種状況に関係なく可

●ナイトクラブは引き続き営業不可

●公共場所でのマスク着用は引き続き必須

 

2022-5-1からのエンデミック移行による規制変更点

●屋外でのマスクは任意だが公共交通機関、室内ではマスク着用

 室内とはオフィス、教室、ショッピングモール、リフト内

 屋内でマスク外せるのは運動時、部屋にいるのは自分のみ
 飲食、プレゼンテーション時

●マスク着用の推薦事項

 ハイリスクの持病持ち60歳以上

 ワクチン未接種の子供は屋外でも着用推薦

●接種状況に関係なく全施設入場可だが

 My SJステータスがHigh RiskとHSO者は入場不可

●入店時のMy SJスキャンは任意だが

 施設責任者は入店者のステータス確認推薦

●5-15からナイトクラブ含む全セクター営業許可

●最低1mの物理的距離は必須ではないが推薦

 

2022-9-7から(例外ありだが)マスク義務撤廃

公共交通機関(Grab含)、医療関連施設では着用義務

2023-7-5から

公共交通機関(Grab含)は義務から着用強く推薦に緩和

感染者+病院や医療関連施設では引き続き着用義務