4月にあった、ニュース番組での乱入騒ぎ。

ギリシャ北東部ヨアニアにある民間テレビ局 ・・( msn 産経ニュースとか)。北東部???
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120409/erp12040912150004-n1.htm

たれながしばっかり。つっこみ入れてる奴いないのか。
ΗΠΕΙΡΟΣ( エピロス) TV1 って、スタジオ左上にもロゴ表示されてるのに。
http://www.youtube.com/watch?v=e9OHMzPS2-k

いきなり画面真ん中にロゴ。
http://www.dailymotion.com/video/xq07cb_tv1-yyyyyyy-yyyyyyyyy-yyyyyyyyyyyyy_tv

北西部エピロスのヨアニアだね。
http://articles.nydailynews.com/2012-04-08/news/31309344_1_illegal-immigrants-anti-immigrant-yogurt





地熱をwiki検索。 オランダ語版をgoogleでそのまま訳すと、

「新北朝鮮現象の地熱例です良い」って、なんだよ。

「ニュージーランド北島の・・地熱現象の良い例です。」だよな。

この例にもれず、無関係な箇所で、北朝鮮って日本語訳されるの、ちょくちょく多過ぎないか?
御立さん、2010年度でも日本の発電実績は、地熱が風力の550倍とか言ってなかったか(WBS)?

なわきゃないんだが。
どうも最近、チャルジョウ(トルクメニスタン)のことが、反芻的に気になってました。。。

チュルクメナバードに改称?これに20年来、気付いてなかった?(気付いた後、数年間忘れていた??)なんて、ちょっと、おいら的にはあってはならないことなんだが。

いまチャルジョウで検索すると、メロン栽培などのチャルジョウ農場というのがで出てくる。大胆な名付けですね。
HP見ると、うまそうです。
野田正彰氏の『リビア新書』(1990年)。いまさら振り返ると、リビアの紹介ページで、面積37万4000km2、人口374万人(1986年現在)となっちゃってるのな。

日本と大きさ、変わらないじゃないか。
「モーニングサテライト」で、まーたデンマーク外しの大型地図を使用。

そんなに使いたいなら、今からでも黄緑ペインティングしたら?