みなさ~ん
おはようございます 


来月の平日ツーですが
19日は祭日なので
規定?により 26日の月曜日に変更します
J子さん ごめん

規定の割には判断が遅い 

確認すると
7日 水曜日
行き先・順路 坂本さまにお願いします 

13日 火曜日
行き先・順路 石橋さんにお願いします 

26日 月曜日
行き先・順路 どなたか お願いできますか?


念のため
修善寺へのツーリング回想
後編です
さて ごはん終えての次の目的地は
「修禅寺 奥の院」
グーグルマップが教えたルートがこれ

実は めっちゃ狭くて すげぇ 急な下り

男性でもちょっとって道で・・・
その狭さに
女性は切り返すこともできず
立往生

下まで降りて レスキュー
二人乗りで降りるのも 途中危険だということで
彼女は歩いて下まで降りてくることに・・・

ここは 通らないほうがよい と思います

やまびこさんから スムーズにこれれば
約10分で着く位置に
奥の院はありました

予想外に
こぢんまりな院でちょっぴり びっくり
だけど 山奥でもあり とても静かな佇まいで
一人とか二人の少人数なら
1時間くらい のんびりしても いいところです


やまびこさんからのコースになりますが
Relive ご覧ください
松下幸之助 「日々の言葉」 より
【商売の秘訣】
商売のコツの一つは、
商売のコツの一つは、
費用をできるだけかけずにより多くのサービスができるようにすることである。
斎藤一人さんも言ってたなぁ まずは タダでできることをする。
あいさつ、お掃除、笑顔 それがなくなったら お金を掛けることを1000円とか 少額からする。
お金に頼ると足元の大切なことがおろそかになるから・・・
「入るを多くして、出るを抑える」 全部 基本なんだなぁ
あいさつ、お掃除、笑顔 それがなくなったら お金を掛けることを1000円とか 少額からする。
お金に頼ると足元の大切なことがおろそかになるから・・・
「入るを多くして、出るを抑える」 全部 基本なんだなぁ



今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
ひとつ宜しくお願いします