みなさ~ん
おはようございます 

昨日 レインボー行く前に
浜松の陸運局に登録やら抹消やら
やって来た
レインボーに遅刻はしないようにと
一番で行っても なかなか 時間掛かるわ
もう ヤキモキ
自分の都合で社会は動かない
渡辺昇一 「人生を創る言葉」 92より
【天知る、地知る、われ知る、汝知る】
楊震(ようしん)
楊震(ようしん)
楊震が地方の長官をしているときに、
秀才と名高い王蜜(おうみつ)を抜擢、
これを喜んだ王蜜が
莫大な包物をさしだしたとき、楊震は
「私は君をよく理解してるつもりだが、君は私の心を分かってくれないのはどうしてだろう」
このことは誰も知るものではありませんから」
莫大な包物をさしだしたとき、楊震は
「私は君をよく理解してるつもりだが、君は私の心を分かってくれないのはどうしてだろう」
このことは誰も知るものではありませんから」
という弁に居住まいを正して
「誰も知らぬと言われるが、現に天も見ているし、地もみているではないか。
私も君も知っているではないか」
「誰も知らぬと言われるが、現に天も見ているし、地もみているではないか。
私も君も知っているではないか」
といって拒絶した。
この話はかなり有名らしく
この話はかなり有名らしく
楊震四知(ようしんしち)という 4字熟語にもなっているだって・・・
天網恢恢疎にして漏らさず」ともいうけど
楊震の場合は
天網恢恢疎にして漏らさず」ともいうけど
楊震の場合は
「バレルたらやばいからやめようという消極的なことでなく
先の「私のことをわかってくてないという」文にあるように
「常に自分の正しいと思うことをしよう」
先の「私のことをわかってくてないという」文にあるように
「常に自分の正しいと思うことをしよう」
という人であったようです。
あまりにも真面目であったのが仇となったのか,
後 妬まれてか讒言(ざんげん)されて
あまりにも真面目であったのが仇となったのか,
後 妬まれてか讒言(ざんげん)されて
皇帝から斥けられ最後は自殺してしまう
なんとも不幸な結末の人だったようです。
なんとも不幸な結末の人だったようです。
今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
ひとつ宜しくお願いします