みなさ~ん
おはようございます 

「やっておいてよかった」 本文より
昭和46年
事故と洗車 論理的な因果関係は分かりませんが車を
きれいにしたら事故と故障が激減した
ことのことで掃除の恐るべき力を再認識
百術 一清に如かず
事故と洗車 論理的な因果関係は分かりませんが車を
きれいにしたら事故と故障が激減した
ことのことで掃除の恐るべき力を再認識
百術 一清に如かず
鍵山秀三郎 著
触発されて
車 二台 洗車してみた
いいことあるかな・・・
渡辺昇一 「人生を創る言葉」 51より
第五章 「恐育の急所」 眠れる才能を引き出す
【二年半、既に手遅れになっている】
チャールズ・ロバート・ダーウィン
チャールズ・ロバート・ダーウィン
若くきれいなお母さんがダーウィンに
「二歳半のこの子の教育はいつから始めたらいいんでしょうか?」
と尋ねた時の言葉がこれ!
進化論で有名な彼はいつから教育をというのは
のんきな話で胎教からと言ったようです。
まぁ 教育は早いに越したことがないということですね!
今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
ひとつ宜しくお願いします