みなさ~ん
す 音譜
 
「やっておいてよかった」 本文より
昭和46年
事故と洗車 論理的な因果関係は分かりませんが車を
きれいにしたら事故と故障が激減した
ことのことで掃除の恐るべき力を再認識
百術 一清に如かず
 
鍵山秀三郎 著
 
 
触発されて
車 二台 洗車してみた
 
いいことあるかな・・・

 
 
 
毎朝 3時05分起床!
 
「早起きしてブログ・朝活」のバイク屋おやぢ 
おさむ店長です
いつもご覧頂き ありがとうございます お願い
 
拙い文章とピントの甘い画像で微力ながら 
バイクの楽しさをお伝えしてます
 
基本 誰でも参加できる わたしらの イベントの確認は
下矢印

 

どうぞ末永くお付き合いくださいませニコ

めざせ元気なナナハンライダー!

75歳まで まだ 12年も有るんだよね

お仲間募集中

 

飯塚 修をLINEに追加するには

下をクリックしてください。
 http://line.me/ti/p/g8KIsv-W3x

 

そいつが駄目なら LINEのID検索!

 @paddockosamu
で、できますから そちらを試してねOK

 

 

 
PADDOCKの駐車場から玄関に入ると・・・
おっ~!
 
2004年 ゼファー750
走行は13054KM
 
ドレミコレクションの外装に換装
モリワキショート管、バックステップ等
カスタム多数
 
 
 

 
渡辺昇一 「人生を創る言葉」 51より
第五章 「恐育の急所」 眠れる才能を引き出す
 
【二年半、既に手遅れになっている】

チャールズ・ロバート・ダーウィン
 

上矢印

若くきれいなお母さんがダーウィンに

「二歳半のこの子の教育はいつから始めたらいいんでしょうか?」
と尋ねた時の言葉がこれ!
進化論で有名な彼はいつから教育をというのは

のんきな話で胎教からと言ったようです。
まぁ 教育は早いに越したことがないということですね!

 

今朝も完了ご覧いただき

有難うございました お願い

 
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押したり コメント入れてください!

 

その一押し その一言が

ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・

 

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ