みなさ~ん
おはようございます 

まずは位置関係を・・・
修善寺から伊東に抜けて
混雑の時間をさけてあえて伊豆山神社にいきます!
ほんとか?

ここ本殿まで歩きで来ると
なんと階段が837段
脇の道をバイクで来たんで あっという間でした

短距離でこの高さまで上がるくらいですから
狭い道だし急坂もあるんで
自信がない人はバイクではやめた方が
いいかもよ 


で ここまで来たらおしまいじゃなくって
実は 本殿のうえに本宮が
あるんですよ
そこには歩きで40分から50分掛かるようです
ここの巫女さんに聞いたから
確かな情報でしたが
この神社だけを目的にして
階段と本宮の制覇
一度来てみたいと思いました

縁結びにご利益があると言われているらしく
ハートの小さな鳥居が用意されてました
これは ちょっと ・・・ (笑)
締め括りは
せっかちおやぢの
日めくりカレンダー
渡辺昇一 「人生を創る言葉」 27より
【言葉は兵士ではない、議論は軍隊ではない、
敵軍が国内に侵入してきた時には、言葉や議論では間に合わないのだ】
ビスマルク
この言葉によってビスマルクは30以上に分かれていた国々を
ドイツとして統一に繋げたといわれている。
侵入してくる国があるなら、
言葉や議論が役に立つことは無い、
軍力は必須だということ。
いつの世にも道徳や理屈が通らない人や
国はあるものだということを念頭において
備えるべきは備えよと ということ。
平和にどっぶり浸かると
危機管理がおぼつかないことがあるよね
今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
ひとつ宜しくお願いします