みなさ~ん
おはようございます 

こんな寒い時は
熱くしたカップにエスプレッソ
淹れたらグイっと飲める量がええね!
胃にズシんとくる濃さも魅力
眠気覚ましにもええだよ 

せっかちおやぢの
日めくりカレンダー
渡辺昇一 「人生を創る言葉」 19より
【啐啄同時(そったくどうじ)早や過ぎてもいけない遅すぎてもいけない。
熟しきった一瞬の気合いが人間万事を決する】
熟しきった一瞬の気合いが人間万事を決する】
徳川家康
鶏の雛が卵から産まれ出ようとするとき、
殻の中から卵の殻をつついて音をたてます。
これを「啐」と言います。
そのとき、すかさず親鳥が外から殻をついばんで破る、
これを「啄」と言います。
そしてこの「啐」と「啄」が同時であってはじめて、殻が破れて雛が産まれるわけです。
この二つ揃って「啐啄同時」
雛と親鳥の息がぴったりとあったときが、その時だということで
物事には時期のぴったり合った時まで
待つ、見計らうことが大切だということです。
これだから家康は
「泣くまでまとうホトトギス」 といわれてるんだね!
今朝もご覧いただき
有難うございました
こんなブログだけど
役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」
を ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・
ひとつ宜しくお願いします