PADDOCKの2階ラウンジにある
タペストリーがこれ

経年で茶を帯びてきたところが
また かっこええっしょ

先日のみちこさんツー後編
お昼ごはんとその先の香嵐渓の様子
公開しますね
まずは
参州楼さん
江戸時代に栄えた足助の町並みの中にあって
BIKEなら20台くらいは置けるかな・・・
平日だし とても静か

食ってるのに 誰も笑ってない・・・
食べ始めで味の確認してるからだよ(笑)
ここ 絶対に当たりでした
安価な割に美味しいに加えて
今時1100円でバイキングってありえない
65歳以上はなんと990円
私はまだ61歳児なんで
1100円払ったよ!
種類だって まぁまぁ豊富
スタッフさんもテキパキで親切
コスパめっちゃ高いっす
私の盛りは肉中心で
彩りなく貧相に見えるね
実はここ有機野菜が押しの店らしいかった
参州楼さんから歩いて5分くらいのところに
香嵐渓はあります
満腹でも無理のない距離だね

勝手に岩肌むき出しの昇仙峡と被せてた
初めての香嵐渓
これだけ緑が多いんだから
これからの紅葉が綺麗なこと想像つくよね

香嵐渓の象徴的存在
待月橋
人気の撮影スポットらしく
平日でも橋周辺は人が多かったです
紅葉に橋の赤が混ざった写真は
イケテるかも
残念ながらまだ赤い葉っぱはまだ無しでした

歩道も整備されていて
ゆっくりと景色を見ながら歩けます
香嵐渓の一番奥側にある
香積寺
ここでも御朱印頂けます
木々に囲まれてこじんまりと感じた境内に人は少なく
とても静かなで満腹な時間が過ごせました
詳細はこちらから
http://asuke.info/view/temple/entry-23.html
最後に今日は
遠鉄中部自動車学校さんで
4社合同の試乗会あります
私と新人の山下が現地に張り付いてます
お時間の許す人は是非 ご来場ください
会場へのアクセスは
こちらからどうぞ
役に立ったり?楽しかったら 下の 「 いいね 」
ぽちっと 押したり コメント入れてください!
その一押し その一言が
ブログ更新・継続の力になりそうです!
よろしく・・・
では このへんで 飯塚でした