おはようございます

まだ空は暗いので晴れているかは判りませんが雨は降ってないです(笑)

なーんて

早起きを自慢してます🙋




さて今日は

もっと自分のバイクを知ろう♪

その②

 

として 自分で軽いメンテや修理してみよう!なんて思う人に必要なパーツリストのお話しますね

で その前にちょいと おしらせ

 

私のところでは修理スタッフの他に 

「夕方のアルバイト(女子)」も募集

してます。

 

ただただ 忙しいでこのままだと 私のほんとうにやりたい事ができないので それを手伝って欲しいです。

 

で やってもらうのは

「簡単な電話対応とお客さまへのお茶出し、印刷物の送付」がメインのお仕事になります。 毎日でなくてもいいので 夕方の2~3時間程度 お手伝いしてほしいです

そうそう そのうちには動画の編集もやって欲しいな・・・びっくり

 

いろんなバイト先ありますが バイク業界先端の仕事も楽しいかも・・・ 

いや ぜったい楽しいに決まってますグラサン

 

私のお店は 0546238109 っすおいで

 

電話じゃ恥ずかしいじゃん っていうひとは

 

LINEでのお問い合わせでも OK オッケイ

 

paddockosamu

で ID検索してください虫めがね

どうぞ お気軽にご相談くださいませ  ウインク

 

 

キラキラ       キラキラ     キラキラ     キラキラ     キラキラ     キラキラ  

 

では 本題に行きますね

このパーツリスト パーツカタログとも言うんですが こっちの方がそれらしい言い方かも・・・

一台のバイクを構成している部品をそのパートごとに固めて開いているのがこのパーツカタログ

これには展開図があって必要個数や発注するときに間違いがないように部品番号ってやつが振ってあります

今は各メーカーさんがWEB上にこのカタログを乗せているので そこを覗いてみるのも楽しいです。

その代表として カワサキさんのWEB 載せて見ました

こちからか どうぞ

 

で 下は昔ながらのパーツリストっす。幾つかのカット 載せてみました

修理しながらではやっぱり本を開いての作業が便利かな・・・

 下が見出しのページっす

各パートごとに分かれているので ここから見たいページを探すってわけOK

 

下のはYAMAHAさんのTZR250のパーツカタログ

 一個づつでも注文できるし その構成部品全ても コンプリートで発注も出来るパーツもありますが そのメーカーさんや車輌によって様ざま叫び

 

下はカワサキさんのフロントフォーク周りの展開図

フォークはオイル漏れの修理のついでにオーバーホールもされる方が多いので見る機会が多いんじゃないかな・・・グラサン

 

こちらは「ミッション」のパート

ここまで来ると相当なヘビーユーザーさんでないと手を下せないところですよね。知識はもちろん工具も揃っていないと無理っす

でも こうなってんだびっくり

って 展開図見るのは男としては楽しいよねドキドキ

 

 

さて 明日は
もっと自分のバイクを知ろう♪最終編
として 
作業手引き書
通称
サービスマニュアル
のお話させていただきますねウインク
 
 
こんな私のブログですが

役に立ったり楽しかったら 下の 「 いいね 」

を ぽちっと 押してください

 

その一押しが

ブログ毎日更新・継続の力になりますんで・・・

 ひとつ宜しくお願いしますドキドキ