私のお店では新規で旧車の修理を引き受けることはまず無いですが こちらは昔からのご贔屓様なのでお請けしてます。継続車検は、本来は一日で終わる作業ですが 大切にされていても そこは やはり旧車ですね
ヘッドカバーガスケット交換とリヤサスのオーバーホールも追加の作業となりました。
リヤサスは外注さん(ラボ・カロッツェリア)が繁忙期ですが頑張ってもらったので一週間で仕上がりました。
40年ほど前の電気配線ですから内部抵抗の増大や断線はしかたないですが電気周りのトラブルがこのバイクにも発生してました。 ヘッドライトの光量が足りず 「ヘッドライトブースター」という バッテリーから直接ライトに電源を取る方法に変えて対処してます。メインハーネス(電気配線の主幹)も新品交換したほうがこれからのトラブルを未然に防ぎそうですが、お金の掛かることですから次の機会にご案内です
余談ですがご覧のとおりキャブレターがCRに変更されている関係でネットつきのファンネルで車検対応の仕様となってますよね。余分なものが取り外されエンジンが丸見えでキャブレター本体の造型もきれいですし構造変更が済んでいるセパハン仕様とあわせてルックスは私も好きな形に仕上がってます。オリジナルも素敵ですがこんなカスタムもワクワクしますね
楽しかったり役に立ったら 下の 「 いいね 」を ぽちっと 押してください。