震災から早や 5年が経ちました。まだご不便をされている方々には更なる復興が進みますことお祈りいたします。そして私たちができることは今ある たくさんの幸せを感じることだと思います。
そして仕事を通じて小さな幸せをたくさん作って行きたいです。
我が家に初孫ができて100日だそうで、《お食い初め》なるものを 執り行いました
用意するものも 式の順序もインターネットで調べて・・・しかも ありがたいことに以前 これをやったというスタッフさんの家から 器など お借りしてます。 いい時代だし 良い仲間ですよね
これは我が家では初めての行事でして 84才のおばあちゃんでさえ このイベントは 初めての事です。
こんな大きな鯛が我が家に来るのも初めてです
食べるまねだけですが、最年長の人があげる決まりらしくおばあちゃんがやってくれました。
離乳するのがいつごろになるのか分かりませんがこのまま丈夫に育って欲しいものです。
私の子供は4人もいるんですが、なんと男の子だけだったので 雛人形も飾ることが、なかったです。孫ちゃんが女の子なのでひな壇は小さいながらも こうやって飾る家庭になりました。しばらくの間 茶の間を賑やかくしてくれたけど今日 しまうようで 夕べから寝かせてあります。妙な気がしますが、その昔 私の小さい頃もそんなことやったけな・・・って思い出します。