サンシャイン水族館で開催されている
謎ときゲーム
三光探偵事務所の事件簿
をやってきました。
制作はNAZO×NAZO劇団。
3種類あってバラ売りされてます。
実は昨日の総武線謎解きより
前にやってるんで
ちょっと順序が入れ替わってますが。
サンシャイン水族館の入館料は
日によって2,600~2,800円、
謎ときキット1つが600円ですが
アソビューで3種セット付きチケットを
買いました。
4,400~4,600円のところ
300円割引になります。
…が。
最初アソビューで買ったら
決済でエラーが出てですね。
そのあともう一度買ったら
通ったんですが、
最初のも買えてたようで
2つ買ってしまってました。
ひとつキャンセルしようにもできなかったので
アソビューに問い合わせつつ
水族館で聞いてみたら
ひとつキャンセル手続きをしてもらえたので
ひと安心しました…。
キットは混雑時17時以降ですが
他の日や9/2以降であれば
もう少し早い時間から
遊ぶこともできるようです。
入場時に「引換券」がもらえて
入口の冊子を売ってるカウンターで
冊子をもらうことができます。
ざっと冊子をチェックして
冊子によって結構行く場所が
バラバラなんですが
順路に沿って近いものから
解決していきます。
今回はあまり写真撮ってませんでした。
(必要なパネルなどは撮ってるんですが。)
ペンギンばっか。
一通り解いたり
ものによっては必要なものの
写真を撮ったあと、
ペンギンの近くの
タリーズコーヒーに入って
広げて考えます。
それぞれのサイトの最終解答が出て
フォームに入力してみるんですが
「違う」と出て先に進めません。
えー? 何が間違ってるんだろう…。
ここ、最終解答を入力するのではなくて
個々の問題の解答を入力するようです。
それぞれそれなりに長文の
聞き込み情報が出てきます。
一通りの問題の解答をして正解すると
最終解答を入力する画面に遷移します。
…が、ですねえ…
ここがまたWeb遷移なしでやってるから
間違ってリロードしたりすると
リセットされてしまいます…。
結構いちいち長文が出てくるので
あとで読もう、と思って
先にすすめると
つい画面をひっぱりすぎて
リロードかかっちゃったりして
イライラしながら最初から
やりなおしてました…。
(感想をどうぞ)
— pac (@pac188) August 31, 2024
三光探偵事務所の事件簿
マルサス編の謎を見事解き明かした!#三光探偵謎 #サンシャイン水族館 #マルサス編 #NAZO劇https://t.co/X0bPEdkjaH
(感想をどうぞ)
— pac (@pac188) August 31, 2024
三光探偵事務所の事件簿
オッター編の謎を見事解き明かした!#三光探偵謎 #サンシャイン水族館 #オッター編 #NAZO劇https://t.co/X0bPEdkjaH
(感想をどうぞ)
— pac (@pac188) August 31, 2024
三光探偵事務所の事件簿
モーリー編の謎を見事解き明かした!#三光探偵謎 #サンシャイン水族館 #モーリー編 #NAZO劇https://t.co/X0bPEdkjaH
3編全部クリアすると
エクストラが出てきます。
ここもわりと長文出るし
大変だったんですが
どうにかクリア。
(感想をどうぞ)
— pac (@pac188) August 31, 2024
三光探偵事務所の事件簿
全ての謎を見事解き明かした!お見事です!#三光探偵謎 #サンシャイン水族館 #ホワイト編 #NAZO劇https://t.co/X0bPEdkjaH
サンシャイン水族館の出口で
冊子を見せると
シールがもらえます。
…が、
クリアしてるしてない関係ないようです。
エクストラをクリアしてても関係なし。
現地での情報収集が必要なのは
それぞれの途中の問題だけなので、
情報さえ集めて
途中の問題がクリアさえできれば
それぞれの冊子の最終問題とエクストラは
あとは家でやってもいい感じ。
出先で長文を読むのが辛かったので
全部すっとばしてたんですが
ちゃんと読んでみようかな。
難易度はそこまで難しくないですが
謎慣れしてないと
ちょっと厳しいかなってぐらい。
(ヒントもあるようですが。)
おもしろかったですが
途中は3作品バラバラにやることになったので
ちょっと慌ただしかったのと、
最後は喫茶店でまとめて処理することになって
(もっともこの時点でもう帰ってよかった、
ってことになりますが)
ちょっとアンバランス感ありましたかねえ…。
所要時間は3つまとめてやって
長文ストーリーはすっとばして
個々の問題が終わるまでに40分程度
(見学も含む)
そのあとタリーズで1時間以上かけて
エクストラまでクリアしたので
水族館には2時間ちょっとぐらい
滞在した感じですが
タリーズにいた時間の方が長いぐらいでした。
もうちょっとゆっくり見学しながら
周ればよかったかなあ。