Bardによる解説。

 

竹田城は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある日本の城です。標高353.7メートルの山頂に築かれ、天空の城とも呼ばれています。

主な特徴

  • 山頂に築かれた山城
  • 縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城と呼ばれる
  • 江戸時代初期、赤松広秀によって石垣が築かれ、現在の姿になった
  • 国の史跡に指定されている

主な見どころ

  • 石垣
  • 山頂からの眺望

アクセス

  • 鉄道:JR播但線 竹田駅から徒歩約40分
  • バス:JR播但線 竹田駅から神姫バス「竹田城跡」停留所下車、徒歩約5分

竹田城は、雲海が舞う季節になると、幻想的な景色を楽しむことができます。また、山頂からは、円山川や但馬の山並みを一望することができます。

2023年現在、石垣の整備が進められており、ますます魅力的な観光スポットとなっています。

 

 

竹田駅。

 

 

ぐるっと巡回するバスが出てます。

 

 

 

 

 

竹田城跡(駐車場)バス停を降りて

ちょっと歩くと

「入り口」ががあります。

ここから有料。

 

雲海が見え「天空の城」とも呼ばれる

山城なので登山を覚悟していたんですが

バスで竹田城跡まで来ると

そこまで大変ではありませんでした。

備中松山城なんかに比べると全然。

 

竹田城は天守などは残っても作ってもないですが

順路に従って進むと

全体を一回りすることができます。

普通に回って1時間-1.5時間ってとこでしょうか。

景色も良くとても気持ちが良いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ドラゴンクエストウォークの

日本100名城ポイントは

ちょっと離れた、資料館とかもある

「山城の郷」にあります。

 

 

実は竹田駅から来ると

竹田城跡の前にこちらに止まるので

そこで降りてもいいですし

バスの中からでも取れます。

 

 

77城目

 

先に城跡まで行って見学をして、

そこから山城の郷まで下るのが

良い気がします。

30分ほどの下り。

 

レストランに入ったんですが

一品しかお腹に入るのが悔しいぐらい

どれも食べてみたい…。

 

悩んだ末牛丼にしました。

 

山城の郷の展望台より

 

 

 

すごい良いとこでした。

 

竹田城は城下町も人気で

最近テレビで放送された

城下町ベスト15でも

番外の18位として紹介されてました。

 

 

思ってたより時間がなくて

城下町見学はパスしたんですが

機会があったらまた行きたい場所の1つです。