用があってサンシャインシティを通った時に

初音ミクのショップがあったのを発見。

 

 

2023 8/9~9/3までやってる

16周年記念の期間限定ショップだったようです。

 

 

 

 

 

えー

こういうこと書くと怒られると思いますが

微妙に他のキャラがいらないんだよなあ。

なのでくじとかも引く気になれず。

 

 

9/3(日)までなので

好きな人で行ける人は急げ!

 

 

 

初音ミク16周年は

ローソンでもやってまして

 

 

クリアファイルもらってきました。

 

たくさんあったけど

柄一種類しかないの?

と思って貰ってきたんだけど、

サイトで確認したら6種類…

 

 

しかしちびキャラのやつ以外

ちゃんと見ないと違いが解らない

似たような感じに…

せめて背景色変えるとか

できなかったもんかね。

 

先日普段いかないローソンに行ったら

ちびキャラ含めて全種あったので

2つほど追加でもらってきました。

 

 

しかしこれ、

対象のおかしを3つ買うと1枚もらえるので

結構な出費に。

昔は2つだったんだけどなあ。

 

 

 

ちょっと脱線ですが

明治の最近の売り方、

ちょっと問題がある気がします。

 

初音ミクとか、うる星やつらとか、

普通のパッケージとほぼ同サイズで

おまけのついた高いおかしを売ってます。

カバーにおまけと普通のお菓子が

入ってる感じ。

 

なんとなく普通のお菓子だと思って

コンビニでレジに持っていったら

 

647円!

 

「やっぱいらない」とも言えず

そのまま買っちゃいましたけど

まとめて買ったらヘタしたら

気づいてない人もいるんじゃなかろうか。

 

こういう売り方は

しちゃダメな気がするんですけどねえ…。

 

ちなみに初音ミクのこの手のお菓子もありましたが

それはクリアファイルの「対象外」だという。

 

 

 

初音ミクの話に戻りますが。

 

初音ミクが出た時、

つまり16周年ってことは16年前か。

ボーカロイド2が発売されて

おもしろそうだと思ったので買いました。

DTM関係のニュースリリースで商品を知りましたが、

この時点で結構人気があって

騒いでる界隈もあったようなんですが

その辺は知りませんでした。

 

それまでも「ボーカロイド」の存在は知ってたんですが

20,000円を超えてたのもあって

買おうって気にはあまりならなかったんですよね。

 

ただ、その昔のパソコン「PC-6601」とかで

「歌わせることができる」というのは

かなり魅力でした。

 

 

その後も

鏡音リン・レン

→えっ、アイマスの双海亜美真美の人なの?

買う買う。

 

鏡音ルカ

→えっ、あのFFXI廃人で有名な人なの?

買う買う。

 

みたいなヨコシマな感じで買ってですね。

 

初音ミクV3も買いました。

V4は手を出してないです。

 

 

アペンドも買ってました。

 

 

あれからもう16年かー。

と思うと感慨深いものがありますね。

 

 

最近は歌ものは

Synthesizer Vに浮気してます。

 

 

🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻🗻

 

 

駅メモの新イベント発表。

また千葉の外房・内房。

 

 

これ行くと江見イベント4回目なんだけど。

 

2023 9/3~2024 3/17ってことなんで

12月に冬の18きっぷかなー。

 

ひとつ気になるのが鋸山ロープウェー。

駅メモ容赦ないんで上の駅かなー。

 

…と思うものの、

スポット7箇所は多すぎるので

多分前回同様

3箇所ぐらい回ればOKだと見た。

 

まあ楽しみにしてますよ。