東京・立川のPLAY! MUSEUMで開催されている

「エルマーのぼうけん」展

に行ってきました。

 

 

立川駅

 

「エルマーのぼうけん」は

古くからある児童書で

「エルマーのぼうけん」

「エルマーとりゅう」

「エルマーと16ぴきのりゅう」

があります。

読んだことある人も多いんじゃないでしょうか?

 

かく言う自分も子供の頃に

読んだ記憶はある…というか

3冊とも持ってたと思うんですが

…内容はカケラも覚えてなかったり。

 

 

おまけ付き。

なんだろ? と思ったけど、

紙を開いて切り抜いて立てて

飾れるようになってます。

小さいのは次回の(別の)展示の割引券。

 

 

物語の雰囲気をなぞらえて

会場が作られてます。

 

展示は挿絵の原画に

ものがたりのその部分が添えられてます。

 

その辺見てるだけでも

あー、こんな話だったこんな話だった!

というのを断片的に思い出しました。

 

それにしても1950年頃の原画が

こんなに残ってるのはすごい。

 

というか原画、思ったより小さいです。

原画っていうともっと大きいかと

思ったんですけど。

逆にこのサイズでここまで書き込み

できるんだなあと思いました。

 

 

 

 

壁の装飾とかまで細かい。

印象に残るセリフとか、

1文字1文字カッティングシート?で作って

貼ってあります。


 

作者についてのいろんな展示も。

 

 

 

こちらはエルマーとはあまり関係ない

絵本コーナー。

 

 

パンフレット買いました。

ぬいぐるみとかも欲しかったけど…

ひとまず我慢しましたよ(笑)。

 

 

とりあえず、

思ってた以上にすごい見甲斐のある

いい展示でした。

作りモノや装飾もすごい愛があったと思います。

ほんとに行ってよかった。

 

 

また全部読んでみようかなあ…

とかも思ったんですが

漢字のない本なんで

今はかえって読みにくかったりは

するんですよね…。

まあ機会があれば。