日本三大まんじゅう
とは
東京都 志ほせ饅頭
福島県 薄皮饅頭
岡山県 大手饅頭
だそうです。
何言ってんの、
広島のもみじ饅頭入れないでどうするの。
にしき堂の生もみじ最高。
G7のおかげで売り上げが倍増したそうです。
いやまあそれはさておき(笑)
岡山・伊部屋の大手饅頭は
ブログには書いてなかったけど
以前おみやげで買ってました。
岡山だときびだんごばっかりなのも
アレだったので。
写真は撮ってなかったんだけど
つつみが一つ残ってた。
まんじゅう、っていうより
あんこの塊を食べてるような感じでしたが(笑
おいしかったです。
福島・柏屋の薄皮饅頭は
先日仙台に行った時、
帰りの福島のPAで買いました。
こちらはわりと有名だし
定番の「おまんじゅう」って感じ。
おいしかったです。
さてせっかく三大まんじゅうって言うぐらいだから
あと志ほせ饅頭も食べてみよう。
東京の饅頭だからまあいつでも買えるだろう。
池袋の西武か東武で買えるんじゃないの?
…と思ったら売ってない。
ちなみに池袋西武で
「大手饅頭」と「薄皮饅頭」は
買えました(笑)。
なんで東京の饅頭が
東京で売ってないんじゃー!!
塩瀬総本家のページを見ると
数店舗しかありません。
「京王新宿店」にも店舗があったようで、
5/22(月)にそれ見て買いに行ったら
お店が見当たらず、
電話しても通じないので
本店まで電話したら
「5/10に閉店しました」
って…。
公式のホームページの情報
一番信用するんだから
ちゃんと更新してよう。
(今はもう消えてますが)
東京駅に行くついでに
大丸の塩瀬総本家に行ってみました。
東京駅八重洲口(1F)を出て
すぐ目の前の食料品コーナーに。
いくつかのお店がまとめて店舗になってます。
志ほせ饅頭9個入り購入。
非常にお上品な感じのおまんじゅう。
おいしかったです。
日本三大まんじゅう制覇!!
…が、
なんでこの3つが
「日本三大まんじゅう」なんですかね?
いつ誰が決めたのか、を
ちょっと調べてみましたが
今一つ的を射た解答が見つかりませんでした。
わりと言ったもん勝ちなところが
ある気がしますねー。
やはり広島の生もみじ最高!!
47都道府県全ておみやげ買ってますけど
冗談抜きでいままでで一番
好評だったのが生もみじなんですよねー。
広島に行く機会があれば是非!
東京・銀座の広島アンテナショップでも
買えますし、
広島でなくてもあっちこっちで
フェアとかで販売されることもあります。
例えば今西武池袋の
「初夏の広島フェア」で買えたり。