…を作りました。
編集をしやすくするためあとで1月に移動します。
🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌🍌
(Microsoft Image Creatorにこのブログの表題+αを入れて出た画像。手どうなっとるの…)
ゴールデンウイーク中の話なんですが
特に意味もなく
羽田空港に行ってみました。
国際線の第3ターミナル。
浜松町よりモノレール。
これはモノレールじゃなくて
浜松町にあったプラレール。
今JRではプラレールのスタンプラリーを
やってるんですが
浜松町にはスタンプないんですけど。
10駅しかないのはいいんだけど
都区内パスでいけない大宮と横浜を
含んでるんでなあ…。
先日大宮行ったときに
スタンプもらっとこうかと思ったんですけど
横浜もあるしいいやー。
ってパスしました。
いきなり脱線しましたが
モノレールで第3ターミナルへ。
羽田空港は国内線の第一・第二ターミナル、
早朝に飛行機に乗るか
夜遅く帰ってくるかでしか
利用したことがなく、
お店とか施設がいろいろあっても
ほとんど開いてない時しか来てないです。
前にレゴのスタンプラリーで
昼に第2ターミナルに来てはいるんですが
その後横浜→国分寺→上尾→土浦と
ひどい移動をする予定だったので
時間もなくすぐ移動しましたし…。
今回とりあえず第3ターミナルに来て
無料リムジンで第1・第2に行こうという計画。
とりあえず展望ロビーに向かいます。
3F。
さすが国際線ターミナル、
日本日本した展示やお店がたくさん。
4F展望ロビーへ。
4Fにもお店があります。
おもちゃ屋さん(博品館)とかちょっと見たり。
3Fのおにぎりこんがで注文。
有名な「おにぎりぼんご」監修の
おにぎりやさんです。
この「おにぎりぼんご」って
随分前に大塚駅前のブロックにあった時から
何度か買ってました。
最近また移転したんですが
行列があり得ない長さになるようになって
なかなか買おうって気にならなくなりました。
移転直後とか5時間並んだとかいう噂も。
さて「おにぎりこんが」の実力やいかに?
たくさん人はいたんですが、
比較的早く注文はできました。
が、20人待ちぐらいで
出来上がりは30分ぐらい
かかるそうです。
待ってる間「おにぎりこんが」の上にかかる
日本橋とか行ってきたり。
20分ほどして戻って来て
お店の前で待ってたら
ほどなく番号を呼ばれて
おにぎりを受け取りました。
食べたのは家に持って帰ってからですが
うん、ぼんごに結構似てるし
おいしいと思います。
具はぼんごほど種類はないですね。
おにぎりこんがは蒲田と赤坂にも
あるらしいですよ。
おにぎりを受け取ったら
2Fに降りて
羽田エアポートガーデンへ。
ストリートピアノがありました。
通り道ではあるんですが
わりと人が少なく目立たないところなので
ちょっと遊んでました。
この先…
ショッピングモールがやばい。
日本中のいろんなお店が集まってて
あれもこれも欲しくなります。
これはお金がいくらあっても足りないし
現地で買う現地で買うと言い聞かせながら
通り抜けようとしてましたが…
きみくらだけどうしても抗えなくて
お茶を買ってしまった。
中身はひみつ
以前掛川の本店で買ったのが
結構気に入ってたんですよ。
(今回ゆるキャン△ものはなかったですよ(笑))
きみくら本店自体、
掛川からもバスとか使わないと
行きにくいところにはあるんですが
通販もあるので
また買おうかなーと思ってたんですよね。
何も調べずに来てるので
羽田空港で出会えるとは
思ってもなかったんですが。
他にもそういうお店もいくつかあって
ひたすら我慢…
とりあえず羽田エアポートガーデンに
来ることがあったら行きたいな、と
思ってたお店もありました。
それがコクヨのお店、
KOKUYO DOORS。
コクヨの文房具であふれてるお店です。
中でも目玉はこの自動販売機。
とりあえずせっかくなので
スペシャルボックスを買いました。
中身は…
6点セットとオマケ。
四角いスティックのり GLOO
針を使わないステープラー Harinacs
消しゴム Kado-Keshi
やわらかリングのノート SOFT RING
2トーンカラーのマーキングペン mark+
鉛筆のようなシャープペン enpitsu sharp
enpitsuじゃなくてempitsuじゃないの。
とかはともかく
Kado-Keshiは持ってたよ!
次来れるかどうかも解らないので
「シークレット」も買ってみましたよ!
手提げ紙袋にいろいろ入ってました。
こちらは7点セットとオマケ。
これは「シークレット」なので
セットによって違うものが入ってるのかも。
スペシャルボックスもシークレットも
2,000円でした。
まあ…割高かもしれないけど
オマケもあるし。
しかし両方0.7のシャープペンが
入ってるのはいいんですが
0.7の芯なんか持ってないよ!
他にもこんなセットも売られてました。
KOKUYOはいろいろ
おもしろい文房具も出してて
見てるだけでも楽しかったです。
2FにはANKERのショップもあった。
さて1Fのレストラン街で何か食うか、
と思ったんですが
どこもかしこも激混みで
やめときました。
あ、矢場とん
ご本人も歩いてらっしゃいました。
なんかおにぎりと文房具とお茶で
荷物もいっぱいになったので
このあと行こうと思ってた
第1・第2ターミナルの方
結局行かずに帰りました。
それでも空港だけで
えらい長いブログになってしまった。
まだまだ
空港4Fにはプラネタリウムがあったり
エアポートガーデンには温泉があったり
その気になったら1日中でもいれそうでした。
また機会があったら行きたいですが…
わざわざ行かない限り
機会なんかないかなとか思ったり。