忘れてたので作りました。
🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙
南町田グランベリーパークにある
Snoopy Museum Tokyoに行ってきました。
2019年11月にオープンした
ちょっと後ぐらいに1度行ってたので
行くのは2度目。
10年以上ぶりに知人と会いがてら
行ってきました。
こんな写真ばっか貼ってますが
PEANUTSは古い和書洋書から
近年のTHE COMPLETE PEANUTSも
原著と日本版を持ってるぐらいの
コミックファンで
興味の対象は「原画」にしか
なかったりはするんですが(笑)。
原画とただの印刷が
同じような展示で混在してるのは
ちょっとなー。
コミックの展示は基本「企画展」なんですが
前に来た時よりは
点数が少なかった気がします。
前に来た時は
昔のアメリカの書籍の展示も
あったんですが
出版年がおもいっきり間違ってたりして…
おみやげ。
新聞のvol.2。
前に来た時にvol.1は買って
展示変える度に出てたりするのかな?
と思ってたんですが
vol.2しか出てませんでした。
これいいなーと思ったけど
高かったので(6,000円弱)
どうしようかなーーーーと
結構悩んだんですが
次いつ来るか来ないかも解らなかったので
えいやっと買っちゃいました。
パタパタ時計。
あと原画複製のポスター。
外もちょっと歩いて
専用アプリでもちょっと遊んでみたり。
グランベリーパークには
長時間滞在したんですが
大半は久しぶりに会った
知人と話し込んでました。
グランベリーパークというと
食べ放題のケンタッキーレストランも
知られています。
77組待ち…(12:30頃)
相変わらずの人気で。
行ってみたいけど
かなり覚悟を決めないと行けないので
今回は最初から行く気なかったですが。
御殿場のさわやかよりはマシなのかなあ。
帰りの南町田グランベリーパーク駅
🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙
行きも帰りも激混みの埼京線に乗りましたが
埼京線 板橋→池袋って
乗車率ワースト4位なんですね。
(去年のデータですが)
そして先日アストラムラインを避けて乗った
可部線も同率4位…。
でもアストラムラインの方が
混んでないとは思わないんだけどなあ。
1位は安定の(笑)日暮里舎人ライナーなんですが
広島のアストラムライン、
日暮里舎人ライナーに似てるんですが
それより混んでるイメージなんですよねー。
どういう基準で「混雑時」を割り出してるのか
ちょっと気になります。
広島は特に
アストラムラインも可部線も山陽本線も
マイ乗りたくない路線上位なんですけど
単純に乗る機会が多かっただけですかね。