広島市にはアストラムラインという
モノレールみたいな交通網があるんですが、
過去に2度ほど謎ときゲームも開催されました。
原爆ドームのある平和公園に
ほど近い「本通」から
サッカーのスタジアムのある
広域公園前まで行ってる路線で、
将来的には北の方ぐるっと
繋げる計画もあるようです。
JRの接続は大町駅(可部線)と
あとからできた新白島駅(山陽本線)が
あります。
アストラムラインの新白島駅は
見た目が結構変わってるので
時々「変わった駅」の話の記事で
みかけることもあります。
新白島から本通りまでのみ地下を通ってるんですが
「地下鉄」というものに明確な定義がないため
過去に関西大学の入試問題に出て
ちょっと話題になったりしたことも。
さて今回は
そんなアストラムラインの長楽寺駅へ
行ってきました。
駅の写真撮り忘れてましたが…
(Google ストリートビューより)
ここにはアストラムラインの基地みたいなのがあり、
「ヌマジ交通ミュージアム」という
博物館があります。
まあどんな施設かは
↑のリンクを見てもらうとして
行ってきたので適当に写真貼ります。
入場券
これ、510円なんですけど
アストラムラインの改札内にこんなのがあって
この利用証明書を持っていくと
100円引きになったそうです…
帰りに気づいてあーーーってなってました。
2Fは企画展などいろいろ展示。
結構すごいのが
様々な乗り物のミニチュアが
大量に展示されてます。
新幹線とか16両あっても。みたいな
3F・4Fはパノラマフロア・デッキになってて
これは4Fからの眺め
4Fには子供がちょっとした映像?ミニゲーム?
で楽しめるビューカプセルもいくつか
3Fに降りてくると
巨大なジオラマを間近で見れます。
ボタンを押すといろんな乗り物が動いたりして
楽しいです。
雑ですがそんな感じの施設でした。
子供が喜びそうなギミックや
シミュレーターなどいろいろありますが
大人が見てもコレクションフロアなどは
なかなか楽しめます。
乗り物好きな人は
広島に行くことがあったら
足を伸ばしてみても
いいんじゃないかと思います。
長楽寺駅から
ヌマジ交通ミュージアムを超えて
もうちょっと歩いたところに
温泉「満天の湯」があります。
いろんな種類のお風呂と
露天風呂もあります。
ヌマジ交通ミュージアムを観覧したあとは
こちらでゆっくりして帰るのがオススメ!
(追記・現在は閉店してます。)