群馬の横川にある
碓氷峠鉄道文化むら
に行ってきました。
古い車両などが数展示されている
ちょっとした鉄道テーマパークです。
昨日の「ぐんまワンデーパス」の
続きなんですが。
新前橋からは信越本線で
横川に行きました。
アニメ「新幹線変形ロボ シンカリオンZ」が
横川を拠点にしてたので
ちょこちょこ出てきてたんですが
行ってみたかったんですよね。
ちょっと余談ですが
信越本線の横川駅は
「よこかわ」と読むんですが、
広島駅の近くにも
JR山陽本線に横川駅があり、
そっちは「よこがわ」と読みます。
JR山手線の大塚駅は
「おおつか」ですが、
広島のアストラムラインにも
大塚駅があり、
そっちは「おおづか」と読みます。
東日本は濁らないけど
西日本は濁る説。
話をもどして。
信越本線、昔は高崎から新潟まで
長野経由で行ってる長い路線だったのですが
北陸新幹線が開通した時にバラバラになって
今JRの区間は3つに別れ、
その間はしなの鉄道・えちごトキめき鉄道に
なってたりします。
中でも横川-軽井沢間は
完全に廃線になったので
高崎からの信越本線は
横川が終点になります。
鉄道文化むらでは
信越本線の横川から先の
廃線になった線路を利用して
「トロッコ列車」を走らせてたりします。
駅から歩いてすぐ。
入り口で入場券(500円)と
トロッコ列車片道(500円)を買います。
(往復なら900円)
入った時に手をアルコールしゅーしゅー
したらこんなになっちゃった…
トロッコ列車、
事前に時刻は調べてあったんだけど
到着が13:00ぐらいで
最初の便が13:10。
外から見てても結構人が乗ってたし
14:10じゃないと無理かなーと
思ってたんですが
「すぐ出発しますが乗りますか?」
「まだ間に合いますか?」
「ええ、大丈夫ですよ」
「じゃあお願いします」
といった感じで園内に入ったら
慌てて乗車。
まあそんなだったんで
座れはしませんでしたが。
トロッコ列車は2kmぐらいの道のりを
バックでゆっくり進みます。
途中まるやま駅に停車。
終点のとうげのゆ。
とうげのゆには温泉施設があります。
ちょっと悩んだんですが…
このあと横川から
バスで軽井沢に行こうと思ってました。
上の写真の時点で13:30ぐらい。
バスは15:11の次が17:16。
時間的には温泉入って2時間ぐらい
だらだらしてもいいかなと思ったんですが…
実はこの日、
群馬や長野の天気は雨になってました。
しかしこの時点でまったく雨には
遭っておらず…
だからと言って降らないとは限らないし…
ちょっと周りをぷらぷらしながら考えて
ちょっと心残りではありますが
温泉は見送ることにしました。
さてじゃあ鉄道文化むらまで
歩いて戻ることにしますよ。
徒歩30分ぐらいの散歩道。
鉄道文化むらまでは
「アプトの道」という
信越本線のレールを潰した道を歩きます。
トロッコの線路と並走してます。
ほぼまっすぐ。
こちらからだと最初にちょっとだけ
下りがありますが、
あとはずっと平坦な道が続きます。
あ。トロッコの線路にサルいる。
さっきのまるやま駅あたりの
旧丸山変電所跡。
そして鉄道文化むらに戻ってきました。
あとは時間まで鉄道文化むら内を
あれこれ見学。
鉄道資料館
鉄道資料館屋上より
鉄道展示館
屋外展示場
そうこうしてるうちにバスの時間が
近づいたので撤収。
横川駅前から
バスで軽井沢に向かいます。
いやーしかし雨って言ってたのに
全然降らなくてよかった。
天気が良くはなかったけど
気温も20℃前後で
超快適でした。
しかし雨どうなったんだろう?
…とバスの中でナウキャスト見たら
…軽井沢方面に何かいる…
この後バスが嵐の中に
突っ込んでいきました。
これ…大丈夫なんだろうか…
と思ったら軽井沢についた時は
嵐は去ってました。
地面は濡れてて
みんな傘持ってますが
まったく自分は遭わなかったという
理想的な雨の抜け方。
軽井沢に行ったところで
ぐんまワンデーパスは
役目を終えましたが…
ぐんまワンデーパスで乗った分は
小山→足利 (680円)
足利→桐生 (240円)
桐生→前橋 (510円)
前橋→新前橋 (150円)
新前橋→横川 (680円)
横川→軽井沢(バス) (520円)
計2,780円
ぐんまワンデーパスは
2,670円なので
110円お得!?
…ではあるんですが。
最初に小山まで1,342円
かかってるので合計したら4,012円、
18きっぷ1回分2,410円+
18きっぷで乗れないバスの520円
でも2,930円だし
微妙は微妙でした。
信越本線、
新前橋-横川間は
初めて乗ったんですが、
以前に北陸新幹線から
駅メモの駅は全て取得できてました。
一方でその南を通る上信電鉄は
過去に富岡まで行った時に
その先終点(大仁田)までをレーダーで
取ったりしてなかったですし、
それ以前に途中の駅で
取りこぼしてたところがあったんですが、
今回信越本線から
全てレーダーで取ることができました。
さて
軽井沢からは
しなの鉄道(旧信越本線)で
上田まで行って一泊しました。
ところで
横川駅前にあった
峠の釜めしのおぎのや。
来た時には人がめちゃくちゃ並んでたし
(写真左手)
至るところで釜めし売ってて
みんな買ってたので
なんか買わなきゃいけない気になって
負けました。
晩ごはんはホテルでこれをいただきましたが
おいしゅうございました。
で「横川駅」って書いてある
お釜が捨てられなくて
重いのに洗って持って帰るという。