もくじ

 

山梨県総括。

 

山梨県は東京都のお隣の県なんですが

近いからいつでもいけるやーと思ってたら

わりと後回しになってました。

 

富士急ハイランド

2020年4月、

緊急事態宣言が出る寸前に

富士急の謎解きがてら行ってきました。

 

 

大月でJRから富士急へ。

 

下吉田下車。

謎解きは富士急主催のだったんですが、

フリーきっぷとか買わないで

下吉田からはすべて歩きでクリアしました。

富士急さんごめんなさい。

下吉田までは乗ったから…いいよね…。

 

 

 

 

謎解きもおみやげも関係ない

河口湖まで行きました。(徒歩)

 

 

 

 

このあとは富士急ハイランド前から

バスに乗って

山中湖の方を通って御殿場へ。

 

萌木の村

2020年11月、

長野に一泊で行ってきた時に

帰りに寄りました。

 

 

 

 

甲府駅

萌木の村から更に帰りに寄りました。

駅のホームからもおみやげは取れたんですが

乗り換えにちょっと時間があって

フリーきっぷなので一度外に出ました。

 

この後も3回ほど甲府には降りてるし

ほんとに「ついで」ですねえ…。

 

 

昇仙峡

12月から3月は奥までバスが行かないので
2021年の4月になるまで待って
青春18きっぷを使って甲府まで行ってきました。
 
 
 
記事の写真の使いまわし。
 
 
 
山梨のおみやげは
萌木の村(清里)が
一番行きにくいかもしれませんが
それも電車で行けますし
富士急ハイランドは大月から
富士急で行く以外にも
甲府や御殿場からバスでも行けます。
 
昇仙峡は甲府か石和温泉からバス
(結局甲府を通るので甲府からでいいと思う)
ですがバスが奥までいかなくなる
時期があるので注意。
昇仙峡でまず甲府は通ると思うので
甲府駅については特に問題なし。
 
まとめて取るなら甲府拠点で
周る感じでしょうか。
 
東京起点なら長野方面とセットで
清里に寄ることもできますし
富士急ハイランドは
御殿場とセットにすることもできます。
 
 
山梨は山梨市駅あたりから行けそうな
ほったらかし温泉や
勝沼ぶどう郷、
春日居町の駅前の足湯や
以前タイミングが合わなくて
謎解きに行けなかった石和(いさわ)温泉
…など
まだまだ気になるところがあって
また18きっぷのシーズンにでも
行きたいですね。
 
 
 
山梨と言えば「ゆるキャン△」ですが
同じ作者が書いてる「mono」(既刊2巻)
というマンガにも山梨はたくさん出てきます。
(ここのところ連日まんが紹介してます)
 
 
 
 
なんか女の子が360°カメラ
(作中では名前変えてあるけどRICHO THETA)
持ってあれこれするマンガ…なんですが
最初の方に「ゆるキャン△聖地巡礼」とかしてて
今のところ山梨旅まんがみたいな感じで
なんのまんがだかよく解らないです(笑)。
 
作中ではゆるキャン△の
キャラクターの家とかはなくなってるんですが
キャラクターは出てくるし(どこに住んでるんだ)
ゆるキャン△で名前が変えてあるスポット
(ほったらかし温泉→ほっとけや温泉 など)
も同じ名前になってます。