いままで週1ペースで日曜日におみやげネタ上げてたんですが、
ちょっとネタに賞味期限あるネタもぽつぽつあるので
しばらく日・水の週2で上げようと思います。
#15 青森県 弘前城
弘前城
【アクセス】
弘前駅より西口に出て、(東口と間違わないように)100円バスで市役所前下車。
ついでに弘前駅の写真もいくつか。
弘前市では100円の巡回バスが10分間隔で出ています。あちこちで市内巡りバスを利用することは多いのですが、これは今まで見た中で最強かも。市民もかなり利用してると見られ、乗客はたくさん乗ってました。
100円バスもいくつかあるので間違えないようにちゃんと調べましょう。
余談ですがりんごの生産量1位は青森県が1位なのは有名ですが(その数全体の約6割)、実は青森でも弘前市が全国1位です。
(農林水産省が公開してるデータがもう14年前の2006年以降ないのですが、その時が
● 全国市町村別りんごの生産量トップ10[2006年(平成18年)]
順位 | 市町村 | 生産量(t) |
---|---|---|
1位 | 青森県弘前市 | 176,600 |
2位 | 長野県長野市 | 39,143 |
3位 | 青森県青森市 | 36,900 |
4位 | 青森県平川市 | 32,900 |
という感じで2位以下を突き放して1位となってます。
ちょっと脱線しましたが、
「市役所前」の市役所の前に弘前市立観光館などもあっておみやげも買えますよ。
他に気になる場所があれば100円バスで行ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
【他のおみやげ】
うーん… 直線距離的に一番近いのは同じ青森県の「三内丸山遺跡」なのですが…
交通網や電車・バスの本数などがかなり厳しいので時間ばっかかかって他の場所のおみやげもついでに取りに行くのはちょっと難しいんじゃないでしょうか。
そんな中10分間隔の100円バスはほんとにすごいです。
試しにgoogleマップのルート検索で
弘前城→三内丸山遺跡 お昼の12時 で検索してみたら
13:30 中央弘前駅より 14:04 大鰐駅へ(弘南鉄道大鰐線)
14:35 大鰐温泉駅より 15:14 新青森駅へ(奥羽本線特急)
15:45 新青森駅東口より 16:05 三内丸山遺跡前へ(バス)
というのが出ました。
12:00発にしたのに13:30の電車から始まった上、それぞれの乗り換えで30分前後かかる上、
トータルで3時間近くかかります…。
まあ何かに絡ませて無理やり行く手もあるんですが、
特に東北方面は冬期とそれ以外でダイヤが変わることも少なくないので気をつけましょう。あと待ち時間や徒歩も寒くてきついことが…。
冬場は日が落ちるのも早いですし。
今回たまたま雪が(多分)少なめだったので救われましたが。
【オチ】
「『登城記念』は弘前城情報館にて販売いたします」
って登城してねえじゃねえか!