HP オープン致しました。


弊社概要が主です。


宜しくお願いします。



震災から一カ月。


私たち、製造業には2時震災といえる被災地以外の国内市場に影響が出ている状態である。


物が動いていない。


昨日、飲食関係の友人に話を聞くと宴会や少人数でのお食事会などのキャンセルがまだ続いているとのこと。


やはり、原発の進み具合により先が分からない状況をみんな感じている。


講演会に出席した。


2社の社長さんのお話であった。1社はイベントの会社。後、社団法人さんの会社。


テーマはやはり復興。


先日のチャリティーイベント出演の歌手も言っていたが復興へのお手伝いとして歌っているとトークを交える。


だが、自分のCDを買ってくれと被災地と交えて営業する。


本当の復興支援とはなんだろうと考えさせられる。


被災地に行ってきましたと講演会のコメンテーターがカッコよく言う。


しかし、半分野次馬なのではないかとも感じる。


現場を観ないと何をしたら良いのか分からないと言ううかもしれないが何か違うなと感じる。


愛の反対は無関心。


良い言葉を習った。



でも、自分なりに。








購買力のある会社はここ近年ではとても強いと感じる。


売り負けしない為には仕入れ技術がとても重要になってきた。


材料値上げや品薄など色々な山が向かってきてもチャンスに変わる。


だが、低価格での購入が基本となるがその方法が変わってきた。


モラル低下と言おうか、そこまで仕入れ業者を叩かないと儲からないのか?


逆に、私たちがまだまだ甘いのか。


その中でも、利益を出すためにはやはりアイデアをお金に換える事を考え


売り先も絞っていく方法やシステムを考える事が再度考える必要である。



今期決算に反映されるか試してみよう。