環太平洋地殻変動解析がよくお問い合わせいただくご質問についてお答えいたします。

弊社は環太平洋地殻変動解析からの地震予測を行い、その結果を地震予測レポートとして会員登録いただいているお客様に毎週、メールにてご送付させていただいております。環太平洋地殻変動解析からの地震予測を行っているにあたり、地震予測の元となっております環太平洋地殻変動情報について「環太平洋地殻変動情報とはなんですか」といったご質問が多く寄せられてきます。

まず、環太平洋地殻変動情報についてのご質問にお答えさせていただくに当たり、地殻変動についてご説明いたします。

地殻変動とは、地殻に応力が加わることで長期間に渡って地殻の位置が年間数mmから数cm程度移動する現象のことを意味します。

弊社が行っております環太平洋地殻変動解析とは、環太平洋の地殻変動を解析するといったことになります。
なお、環太平洋とは、太平洋を取り巻くことを意味し、南北アメリカ西岸・アリューシャン諸島・カムチャツカ半島・日本列島・フィリピン諸島やニューギニアを経てニュージーランドに至る地域を指します。

私たちの暮らしている日本列島は、この環太平洋の地殻変動により、常に0.数mm程度、動いています。

弊社、環太平洋地殻変動解析では、全世界400+αのプレート変動データに併せて全国1240ヶ所の地点のGPS衛星でのデータを常時解析することにより、通常とは逆向きに動いていたり、数cmという環太平洋地殻変動の大きな動きの地点データが把握できます。

この環太平洋地殻変動解析により、弊社、環太平洋地殻変動解析では地震を予測することができるのです。

なお、この環太平洋地殻変動解析からの地震予測には自信を持っており、弊社、環太平洋地殻変動解析の名義で特許出願中です。

この特許出願中の環太平洋地殻変動解析からの地震予測によって、東日本大震災のような大参事を防ぐことを心より願っております。