パチンコ侍です。



本日はホール選び、台選びをして遊技に移るわけですが玉を狙う位置を決める必要があります。これをストロークと言います。



ストロークによって回転率がどれだけ変化するのか?これは色々な意見がありますが機種によっては大幅な回転率アップになります。



例えば、1番有名どころで言えば初代花の慶次は超弱打ちすることにより、1〜3回転のupが望めた。このレベルまでいくと攻略法ですよね☺︎



旧海物語とかはワープの位置が側面ではなく、天辺にあったので当然第一優先のストロークはブッコミになります。



羽根モノであればストロークを好位置に決めるのは当たり前です。じゃないとまず闘いのフィールドに乗れません。



それでは全ての台にストローク攻略があるのかというとそんなことはないと思っているのが僕の見解です。



ないというのは語弊を招きますが、正確にいいますとジャストのストロークを見つけるというのは難しいということです。



膨大な打ち込みデータを集めないとハッキリしたものは出せないと思います。それはなぜか同じストロークでもかなりの回転ムラがあるからです。



強打ちにすると回転が上がる、弱打ちにすると回転が上がるという人がいますが…回転率にはムラがあります。



先日、パチプローズメンバーが北斗無双で1万円で293回転、次の2万円で169回転というグループ史上最高のムラを叩きだしました。



なのでストロークを変えて1万円でこっちの方が廻ったとか言い出すのはかなりおはこ違いだと思いますがどうでしょうか?



ストロークは賛否両論ありますが基本的にはブッコミ打ちが基本と言われていますが、ストロークに関しては各々のホールによって釘の調整箇所なども違いますからきっちりと釘を見極めた上で根拠を持ってストロークを決め、ムラに惑わされることなく打ち込む。



これが何よりも大事だと思います。



ピンプロの人はどうしても回転ムラでも底がくるとどうしても粘れず台を変更する人が多いと思います。



それに対して、グループ打ちは違います。5人で同じ釘調整の台を打てば、そのホールのアベレージを出すまでが早いですね。大体この程度かな?と予想を立てることも可能です。



また、台ごとの回転ムラも調べていますのでムラに振り回されることがなくなります。


ということでぜひグループ打ちをするのであればパチプローズでお待ちしております( ̄∇ ̄)





下記よりお気軽にお問い合わせください(^.^)





アオニサイブログ メンバーブログ