●オラが作った過去の作品

・puppy linuxを萌え化してみた

http://ameblo.jp/pacer2004/entry-11563853431.html

・puppy linuxの軽量化バージョン、BrowserLinuxを萌え化してみた。

http://ameblo.jp/pacer2004/entry-11572945385.html

・【モエアキタ】超軽量、高速なアキタリナックス(puppy linux派生)を萌え化

http://ameblo.jp/pacer2004/entry-11653099583.html

●lupuminiとは

ざっくり言えば、Lucid Puppy 5.2.8の更新バージョン

<参考>Lupu-5.2.8.6

http://sakurapup.browserloadofcoolness.com/viewtopic.php?f=27&t=2396


●インストール@usbメモリ

usbメモリ内部をgpartedで区切って、その1つのパーティションに

isoの中身を全部コピーし、usb(sdb)にgrub4dosをインストール。





2番目にデカいスペース(sdb2)がlupuminiさんのお家ですな。


●日本語化

一回シャットダウンして、savefile(lupusave)を作成して

再起動、sfs-loadオン・ザ・フライにlang_pack_jaを読み込ませる。


ちなみにロードしている追加sfsこんな感じ





話は前後するが(;^_^A


ノーマルな感じのlupuminiさん




魔改造後(`∀´)





作業は、こちらの師匠が仰った事を忠実に実行しただけざます

Puppy Linuxを萌え化

<↓↓画像下のリンク部分(文字の部分)をクリック↓↓>





女の子の頭の上に浮遊しているミニキャラはWbarで
パッケージマネージャーから導入できます。
アイコンの萌え化が完成していれば、そのまま反映されます。