●wattOSって、何?

前のバージョン(Watt OS R6.....Green, Mean, Buntu Machine ..!!)

Here we have the latest version of watt os, and mighty fine it is too.
now as you know i really liked the last version as this one is no exception,but do remember you will need to get your own programs as it does not come with an awful lot but apart from that i really like it a lot....super smurfin..!!


http://youtu.be/UUV2-fpkT3Y




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これの日本語バージョンは、こちらで探すとある。

http://simosnet.com/livecdroom/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



公式ページからISOを落として


http://www.planetwatt.com/



unebootinでusbに焼いて


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

unebootin

http://unetbootin.sourceforge.net/


使い方は、このページが参考になるかな

織陣

http://resourcefulbrain.blogspot.jp/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


オラのパソコンで動くか確認して

別なUSBにフルインストールした。


日本語が入ってないので、英語でインストール。

英語って言っても、やること同じだから

大して問題ではない。


インストール終了したが、日本語が入ってないので

日本語が読めない、書けない。

日本語のページを表示すると、全部豆腐表示

□←こんな奴。


「sazanamiを入れればいいのか?」

うる覚えな知識を頼りに

sazanamiをパッケージマネージャで検索

検索結果で、マークがついている奴が

推奨だと勝手に解釈してインストールしたら

日本語表示はできた。


・・・・だが、


日本語入力の設定の仕方がわからん。

そもそもlanguage supportが無いから

設定ができない。

いろいろ入れたが、ダメで

結局、ここのページ

http://askubuntu.com/questions/149876/how-can-i-install-one-language-by-command-line

書いてあったコマンドを頭からいろいろと試したら

エラーメッセージで「○○」ってコマンドを使えってメッセージが出たので

(どんなコマンドだったか忘れた(´・ω・`))

その通りやったら、language supportがメニューに表示されて

設定したら、表示がすべて日本語表示になって入力も出来るようになった。

疲れた。

日本語版が出るまで待てば良かった・・・


入ってたchromiumが微妙だったので、chromeに変えたら


usb運用でそこそこ重たいけど、まあまあ使える感じ。


スモールバージョンも登場するらしいから

登場したら、またそれで遊んでみる