大人の自由研究、はじまりはじまり。

これを投げ売りしていた1GBのSDにぶち込んで使ってみた。

ネットだけなら充分な感じ。

Tiny Core

YouTube@sneekylinuxより

http://youtu.be/-n70UVv1JVU




日本語化されている奴はここにある

Tiny Core Linux 日本語化プロジェクト

http://sourceforge.jp/projects/tinycore-jp/releases/

完全に日本語化されているわけじゃなく

使用するソフトによっては、微調整が必要。

けっこうメンドクサイ(><;)


インストールはこれ使うと簡単

http://youtu.be/WpxUZUO3aTM



Linux live usb creator


・・・・でも、デキるのは設定が保存できない

Live usbであって、お試しにはいいかもしれないけど

ゴリゴリ使いたい人にはちょっと物足りない。

(usbに設定を保存できるバージョンも作れるみたいだが

やり方しらん。)


ゴリゴリ使うなら、やはりライブCD起動して、インストーラ使って

システム内容をインストが一番ベターだと思ふ。

実際、オラはそうした。ISOファイルをCDに焼いて

ライブCD起動→1GBのマイクロSDにインストール。


インターネットだけなら、充分使えるレベル。

音が聞こえなかったり、フラッシュプレイヤーが無くて、

その調整がメンドクサイ。


ま、貧弱なPCに載っける軽量OS探しているのなら

試してみる価値はある。