累代が途絶えかけた我が家のスペキオススでしたが、ブロ友でキクロマスターの98ガタさんからお嫁さんをいただき無事に次世代へとつなぐことができました\(^o^)/

マスター98ガタ様の♀ちゃんが良い仕事をしてくれましたので累代には充分な数が確保できたこともあり5頭だけですがヤフオクに出品させていただきました(^ν^)

スペキオススホソアカクワガタについてよく存じでない方もいるかと思いますので改めてご紹介したいと思います。

イメージ 1

[今回の種親F2 58.8mm]
学名:Cyclommathus speciosus anepsius
産地:ソロモン諸島 マライタ島 マル
別名:ソロモンオオズホソアカクワガタ

スペキオススはホソアカクワガタの中で大頭系(オオズ)と呼ばれる種類の一種で他にマルガリータ、バインライヒ、プルケルスなどがオオズ系として知られています。

標高0~100mの低地に生息し、昼行性の本種は昼間ヤシの花に集まるそうです。現地の気温は日中25~30度と高温多湿の熱帯雨林気候となります。

飼育は他のホソアカクワガタより若干飼育しやすく飼育温度も15~28度の範囲内なら幼虫飼育も問題無く可能です。

イメージ 2

イメージ 3



立体的な造形美をもつ本種の魅力は画像では100%お伝えすることは不可能ですので是非とも一度は実物を見ていただきたいクワガタです。

画像の様に標本にしても輝きを失う事はありません。

そんな魅力あふれるスペキオススホソアカクワガタの幼虫はこちらからご入札できます(^O^)/

2014/3/1完売御礼m(_ _)m