そろそろ蛹化したかなぁと思いメタリフェルの容器に耳をあてて確認しようとしたら、小さく空いた蛹室の小窓からキラリと光るお尻が見えたので…

「あれ?」

何故に羽化してるのか?(予定が3月中旬だったので)

まぁ疑問を感じましたが気にしても仕方ないので掘って見ました(笑)

管理ラベルには2013/9/4初齢投入

2013/11/28交換時(7.8g)とかいてあります。

孵化からおよそ5ヶ月半くらいになる♂です。

早期組以降で今期第1号はこちら

イメージ 2

イメージ 1


75mmと1号としてはまずますの滑り出しかと思います。

最近色々な種類で不全が出ているので残りの幼虫達は無事に羽化してくれることを願うばかりです。