本日5月27日、日曜日は朝から晴天に恵まれ、絶好の定植日となりました。
去年の失敗を踏まえつつ、今年は改良しながら栽培したいと思っています。
去年の失敗の1番の要因は定植が早すぎたため、授粉時期が完全に梅雨のピークと重なった事だと思っているんですよね

早く定植すれば地温が上がらず成育が悪いと思い、今年は本日まで定植を我慢していました

今回は前回より一ヶ月半遅らせましたので、寒さ対策は施さずに定植してみます。
まぁ家庭菜園ですので、難しく考えずに楽しくやる事が大事ですよ~

今回は定植したスイカの苗は黒皮系品種のタヒチです♪ばくだんスイカやでんすけすいか等の商品名で流通していますね♪
栽培時には連作障害や、つる割病に弱いため台木としてユウガオやカボチャなどを用いる接木栽培が通例ですので、今回も我が家では迷わず接木苗にしてます

コストのかかる輪作などによって障害を回避して生産された、スイカ自身の根によって育った果実は高級品として扱われていますよ

さぁ我が家のスイカ栽培もスタートで~す

