٩(„❛ ֊ ❛„)コンニチハ~♪
週末も終わっちゃう
パパも帰ってくるってゆうので
にしました

朝は男子は唐揚げ、目玉焼きに味噌汁
アタシはトーストに彩りサラダ混ぜて目玉焼き挟んでホットサンド
お昼はアスパラの肉巻きと味噌汁と油揚げのピザ
思いのほか煌也の食いつきが良くて
大きい油揚げだったけど…
一枚で足りなかった
次回からは…
2枚作ります(笑)
午前中はお買い物行ってお家でゆっくりしました
また一週間頑張ろう
煌也は年長さん送る会の準備で年中さんは大忙し
10日はコロナで卒園式出れない変わりに…
動画撮影して卒園式で流すんだって
翌日の3.11は避難訓練
忙しいけど頑張れ




そして…
間もなく…
3.11。
週末から特番で放送してます…
3.11も放送するみたいですが…
仕事で見れないな…
あの日から10年。
まだ10年…
もう10年…
人それぞれだろうけど…
アタシは昨日の事のように思います。
福島県に住んでて。
中通りでも北部。
それでも…
6弱。
すごく怖かったし…
すぐに停電にもなって。
情報もなくて…
余震の合間に中に入り…
水くんで…
ラジオつけて。
ラジオで津波って言っていたのは知っていたけど…
まるで映画みたいな津波だと知ったのは数日後…
中通り北部は山に囲まれてるのだけど…
しばらく津波の夢見てた。
今年なって…
10年目にしてやっと海に行く事ができたけど…
怖かった。
津波で天辺にいた人以外流された橋も渡ったけど…
ここまで津波きたと思うと…
鳥肌がたった。
幸いなことに地震来てすぐにガソリン入れられて満タンにできたから…
並ばなくても済んだ。
だけど…
食料…
原発が爆発したから…
福島県には中々食料が届かなかった。
原発が爆発した時は青空市場に並んでた。
今日の特番で道路一つ挟んで。
原発避難者の住む団地。
津波被害避難者の団地。
の話だった。
浜通りは年間いくらか国か原発あるからお金が住民に入る。
でもね。
中通り、会津地方にはそれはない。
それすら県民は知らない人がほとんど。
叔母がいわきに引っ越した時に。
中通り、会津にはそれがないと言ったら驚かれたそうだ。
今だに、原発で賠償金もらってる人もいる。
そりゃ…
故郷がなくなり。
住む場所もなくなり。
職もなくした。
当たり前と思うかもしれないけど…
今だに裁判してもらってる人もいる。
中通りの人達も頭ではしかないよね…
って分かってるけど…
ほんの一部の人達。
一握りの人達かもしれない。
だけど…
地震後の横暴な人達が沢山いたの間近で見てて目の当たりにしてるから…
理解できない部分もあるの…
職安行けば…
こんな安い金で生活できない賠償金もらって暮らしたほうが得だなとか…
賠償金あるから車もいいの買おうとか…
買い物行けば…
こっちは避難者だ譲れ、優しくできないのか。
避難者だったら何しても許されるの?!
って思ってた。
避難者の人からしたら安い金かもしれないけど…
それでもこっちはこの賃金で考えながら生活してんだよ…
この場でそれゆうなら職安来るなよっても思ったし。
10年一区切りとして考えも改めるとか出来ないのかな!?っても思う。
飯館はそのお金も入らず。
原発事故で全住民避難になった。
家畜で生計たててるところもあって。
自殺してる人もいる。
アタシの好きな人福島県、県民はもう元には戻れないと思う。
原発があるから…
ずっと住めない地域もあって…
線量高いから除染も解体も出来ないところもある。
あの日。
一瞬にして。
大好きな福島県はもとに戻らなくなった。
岩手…
宮城…
福島…
津波でたくさんの人も亡くなり。
この日の前から…
津波に対してもっと危機感や怖さ知っていたら…
助かる人ももっといたよね…
二人目の妊婦検診後に津波に巻き込まれて娘が亡くなってって人もTVにでてた。
赤ちゃんから…
お年寄りまで…
もっと生きたかっただろうに…
ヘドロ状の津波だったから…
苦しかったろうに…
この日から…
この日を忘れず。
なにがあっても生き続けようって思った。
煌也にも分からないかもしれない。
5歳の子には酷かもしれない。
だけど…
分かりやすく説明しながら見せてる。

