早大(22)――法学部・2014 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

(/ω\)






(/小ω保\)






冬期講習5日目終了ぬす d(。・ω・。)STAPナカッタ…




冬期講習の予習に忙しい合間を縫って
最後に残ってたのを解いたぬす (`・ω・´)ゞ

早稲田法学部・2014年
現在5勝2敗、法学部5連勝中。最終試合でも勝てるのか!?

φ(.. )ホウφ(.. )ホウφ(.. )ホウφ(.. )ホウφ(.. )ホウφ(.. )ホウ

【英語】 35/43問=81.4%→my予想得点 48/60点
(※大問7は英作文につき、マークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 14/16問=88% ←読解(段落主題、内容真偽など)
大問2 11/12問=92% ←読解(内容真偽、空所補充、要約など)
大問3 1/3問=33% ←文法・語彙(誤り指摘)
大問4 3/3問=100% ←文法・語彙(空所補充)
大問5 3/6問=50% ←文法・語彙(空所補充)
大問6 3/3問=100% ←英作文(和文英訳)


【国語】 16/28問=57.1%→my予想得点 28/50点
(※最後の要約作文もマークの正答率くらいできたと仮定w)
大問1 8/13問=62% ←古漢融合(紀行・漢詩注釈)
大問2 6/9問=67% ←現代文(評論)
大問3 2/6問=33% ←現代文(評論)
 ★マーク 15/25問=60.0% ★記述 1/3問=33.3%


【日本史】 23/40問=57.5%→my予想得点 23/40点
大問1 8/10問=80% ←弥生~奈良時代の国際関係
大問2 4/10問=40% ←鎌倉時代~幕末の貿易
大問3 6/10問=60% ←明治時代の政治と対外関係
大問4 5/10問=50% ←日中戦争~現代までのエネルギー問題
 ★マーク 12/22問=54.5% ★記述 11/18問=61.1%w


【3科】 m9(`・ω・´) 【総評】

英48+国28+日23=my予想計 99/150点=66.0%
14年の法学部最低点は……89.2/150点(59.5%)

はい、最終戦も勝てました(予想だけどw) 
でも、前回(2013)比で英-2点、国-5点、日-2点と、
前々回(2012)とほぼ同じような結果に戻ったぬす…。

とりあ、6連勝達成ぬす。 (。-人-。)ナムー
(↑標準化を無視した単なる数字アソビです。ご了承下さい m(_ _ )m )

ちな、2014年の法学部受験者数・合格者数はこうです。
受験者4246→合格者906(不合格3340)→競争率4.7倍

ついに5倍切った… Σ(゚д゚;)ショウシカ…

10月15日からうp始めた早稲田の赤本演習1周目、
2ヶ月以上かかっちゃった(予定を1週間オーバーしちゃった)
けど、これにて一旦終了~! (ぬ∀す)b 
(センター終了後に2周目開始予定www)

**************************

明日からヨビコー、新しいタームぬす。
ホームでなく、アウェーぬす。いつもと違う校舎ぬす…。

141219-1
(σ・∀・)σ 明日からは、コレ↑ (小論は先にイッコ課題提出)

【センターCount Down】 →あと28日、ちなみに…
ワセホーの入試日(2/15)までは、あと57日

【明日への一曲w】
 →♪1980/ガラスのジェネレーション/佐野元春