明大①――全学部統一・2013 | 「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

「今できること」を8年も綴っちゃったw (ぬ∀す)b

.
長らくのご愛顧をありがとうございました m(_ _)m

2月から始まる私大受験まで、あと約5カ月…

どのタイミングで赤本始めればいいのか悩みどころだけど、
5ヶ月なんて恐らくあっという間だろうから、
とりあえず手をつけてみることにしたぬす (。・ω・)ノ゙

140907-1
(↑「手をつける」の図w)

まずは、明治の全学部統一、2013年
全問4択マーク式。法学部の場合、3科各100点。

出来栄えは以下の通りぬす。 ( ̄_ ̄ i)
(配点は公開されてないので、得点率でなく正答率で記録)

【英語】……31/39問(正答率 79.5%) 8問不正解

大問1……8/11問(72.7%)←読解
大問2……13/14問(92.9%)←文法・語彙
大問3……10/14問(71.4%)←読解


【国語】……20/29問(正答率 69.0%) 9問不正解

大問1……5/8問(62.5%)←評論
大問2……8/11問(72.7%)←随筆
大問3……7/10問(70.0%)←古文


【日本史B】……19/34問(正答率 55.9%) 15問不正解

大問1……7/9問(77.8%)←古代~中世の生産技術流入
大問2……5/8問(62.5%)←江戸幕府の対外政策
大問3……3/8問(37.5%)←井上馨の事績
大問4……4/9問(44.4%)←近現代史の略年表


【3科】 m9(`・ω・´) 【計】
70問/102問(正答率 68.6%)
32問不正解

得点率=正答率と仮定すれば、204/300点。
法学部の場合、合格最低点は238/300点(得点率 79.3%)
つまり、約34点(約12問分)不足で不合格でした。
…不正解は3科で20問以内に収めないと受からないぬす。。。


ちなみにこの年は、法学部の場合…
受験者数1752→合格者数330(不合格1422)→競争率5.3倍。

【次回目標】
英語――90% 国語――75% 日史――60% 計――75%